手狭だけど子供と快適に暮らす日々の暮らし

手狭だけど子供と快適に暮らす日々の暮らし

1LDK(32m2)賃貸暮らし。
中国人夫と息子(4歳)と共に小さい暮らしをしています。
2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

はじめまして。
1LDKに子供+夫で3人暮らしをしている主婦です。

部屋は狭いけど工夫をしながら快適に暮らす日々の記録です。


 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印


 

 

髪を切ってきました気づき


良い感じで伸ばせていたので気付けば4ヶ月も経っていましたニコニコ

 

最近蒸し暑くなってきて髪を乾かすのが大変だし、これから出産も控えているので少し短くしてもらってきました。

 

 

でも実は‥。

 


最近ベストコスメが発表されましたが、元コスメ好きで月に何万円も使っていた私はやっぱり気になる泣き笑い


今はほぼすっぴんですが、やっぱり気になるんですよね‥

 

でもコスメを使い切る大変さも知っているし、「あかん!」と自分に言い聞かせて髪を切ってきた次第です(笑)



今持っているコスメはこれだけ。

 


だけど意外と効果はあって。

 


スッキリしてイメチェンもできて、気持ちの切り替えがうまくできたようで「衝動に駆られて物を増やさなくてよかった‥」と思っています。

 

 

物を買う時って、買った瞬間が一番興奮するんですよね。


そこがMAXであとは下がっていく一方。

 

特に私の場合、コスメを使い切る頃には「早く新しいのを迎えたい!」って思っている自分もいたりして。


今は使い切ってから買うようにしているので新しいアイテムを増やさなくて本当に良かったアセアセ

 




私はコスメだけど、服やかばん、靴など新しい物を取り入れたくなる瞬間って誰にもあるはず。

 

だけど、衝動的に買ってしまったものは後々に後悔することが多いから私は髪を切ってもらうにっこり


髪を切らなくても、美容室でヘッドマッサージやトリートメントをしてもらうだけでも気分が全然違う!

 

 

美容室に行ったあとは買い物へは行かず、カフェでゆっくり本を読んで帰る!笑


これ大事泣き笑い

 

 

サービスを受けた方が家に余計なものが増えないし経験値も上がりますニコニコ

 

 

 

使っているヘアオイル下矢印

 

 


なくなったら購入しようと思っているリップ下矢印


 





 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印


 

夫や子供に気付けば期待している自分。


そしてイライラしている自分。

 

こうやって動いてほしい!っていうのも相手への期待があるからで、結局不満として返ってくる。

 

そんな日が何日か続くと「ハッ」とする。

 

たまに人って自分中心になってしまう時があるなぁ〜って。

 

気付いては反省してその繰り返し。笑

 

 



だから自分に余裕がなくなってきた時に「相手に期待し始めるぞー」って自分に言い聞かせています。

 

相手への感情、相手への一言。

 

何かを感じる度に「期待してない?」って立ち止まってみる。

 

自分の感情に気づくってすごく大切なプロセスだと思っています。

 



 

もう1ヶ月半くらいで産まれてくるのでお腹も大きくてなかなか動くのもしんどく、相手に期待してしまう自分がいる。



だけど、期待は自分にするのが一番。



自分の感情に気付いてあげる

休みたい時に休む

「こうしてほしい」と依頼する



相手に期待してどうこう言うよりも自分に期待をして私自身を大切にする気づき



それが今の自分への課題‥!



相手に期待をするのはやめて自分と対話をしようニコニコ






 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印


 

 

子供が幼稚園でお友達の体型を揶揄するような言葉を言ったらしい。


 

正直、そんな言葉を知っていることにわたしはびっくりで、家ではもちろん言ったこともないしどこで学んだのか、そもそも意味は知っているのか‥

 

と半信半疑。

 

そういう言葉を“言ってはいけないこと”っていう考えがそもそもなかったんだと思う。

 

とはいえ。

 

そんなことを言うなんて‥

とショックで赤ちゃん泣き

 




 

子供に説明をしながら『自分の子育ては合っているのだろうか‥』とだんだん悲しさと不安が込み上げてきてお迎えの帰り道で号泣(笑)

 


たぶん息子はこれで【いけないこと】だとちゃんと理解したと思う。爆笑

 

 

夜、子供が寝てから夫にまた泣きながら話したら「子供なんてそんなもんやわ。俺なんてしょっちゅう幼稚園でケンカしてお母さん呼び出されてたで。気にすることでもないわ。」とさらっと言われ。(お義母さんも大変でしたね‥笑)

 

 

女の子と男の子の違いなのか‥

 



 

日々お友達からいろんなことや言葉を吸収して学んできている中で、後から考えてみたらそういうこともあるだろうし、子供もそういう経験を通して世の中のことを学んでいくんだろうなと。

 

この世界に生まれてきて5年で何を知っているかって話で。

 

なんであんなに涙が出てきたのか後から考えてみたらよくわからないけれど(笑)


妊娠中だし、睡眠も途切れ途切れの毎日で気持ちが不安定だったってことで泣き笑い

 


翌日、お友達のママにはちゃんと謝っておきましたアセアセ


それにしてもお迎えの先生の呼び出しにはヒヤッとする驚き


 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印


 


祖父母の遺品整理をしていた時に金庫から出てきた腕時計。

両親が約40年前に新婚旅行先のシンガポールでお土産に買ってきたもの。

 

使った形跡はありましたが、農家だし使う機会も少なかったのか、恐らく30年は金庫の中で眠っていたと思われます。





 

時計屋さんへ持って行ったら液漏れもしていて、GUCCIだしかなり古い物だからパーツも取り寄せないといけないし修理代に数万円はかかると思います。と言われましたが、修理してもらうことにしました。

 


「両親が新婚旅行で祖父母に買った腕時計」はこの一点しかなく、新しい時計は今後いくらでも生産されるし買うことができるけれど、古い時計は新しく作ることができない。

 

このまま眠らせておくよりも日の光を浴びてほしいなぁという気持ちが大きくて。

 

私も夫も腕時計は数年前に手放していて持っていないのでちょうど良いかなとにっこり

 



 

修理に1ヶ月ほどかかったのかな?

 

修理代は5万円でした(笑)

 

 

でもその老舗の時計屋さんのおじいちゃんが言ってたんです。

 

「もうこんな時計はどこにもないからたくさん使ってあげてほしい。時計は使わずにしまっておくと、どんどんダメになるから毎日つけて生かしてあげてほしい」って。

 

 

なので毎日つけていますピンク音符

 

スマホで時間を確認すると通知が来たりしてたらついでに触ってしまってたけど、腕時計だったらそんなことがなくてスマートになりました気づき

 

 

新しいものが大好きだった私が、古いものを大切にできるようになったのもちょっとした成長かなぁとちょっと嬉しい気持ちですニコニコ

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印


 


生きることが辛かった20代前半。

 

好きな仕事に関わることができて幸せなはずなのに心がずっと苦しくて、休みの日には買い物でストレスを発散。


物を買っては頑張って働いてクレジットカードの引き落としのために仕事をしていた時代。

 

先が見えなくて本当にしんどくて。

 

転職をしてからも変わらず。


仕事は前の方が好きだったなぁと逃げてしまったことに後悔したり。

 



 

後になってから「こうしておけばよかったんだろうな」って思ったことがあるんです。

 

 

○ミニマリストになっておけばよかった

 

「人の目を気にして物を買うのは一番の無駄!」

「必要以上に物を持つのは一番の無駄!」

「物よりも経験」

 

あの頃の失敗があるから今があるんだろうけど、あの頃の数々の無駄遣い。

そのお金を貯めて冒険に出ればよかったと後悔。


心豊かに暮らしたいと物を買っていたはずなのに、逆に心が貧しくなっていたことに気付いたのは30代になってからでした悲しい

 

 

○人との関わりを持てばよかった

 

お酒はほとんど飲めないので飲み会は大嫌いだったし、食費にお金を使うくらいなら服を買いたかった(笑)

誰かと過ごすよりも一人で過ごす方が好きな私はアクティブになれなかった。

 

だけど習い事をしたり、オンラインで学ぶこともできただろうし、人と関わりを持って色んな考え方を吸収しておけばよかったと思う。


今は会いたい人には交通費を使ってでも会いにいくし、それを勿体ないと思わないけれど、当時はその交際費でさえも勿体ないと思って買い物に注ぎ込んでました(笑)

 

人と関わり合うってたまにストレスだけど、好きな人と関わりあうことでストレス発散もできただろうなぁと思います。

 

 

○目標を持ってお金を貯めればよかった

 

お買い物に注ぎ込んでいたので大した貯金もなかったけれど、目標を持って貯金をしていたらお金の使い方も変わっていたはず。


20代の頃はお金のことなんかより、将来の仕事のこととかそんなことばかり考えていてお金の目標は一切持っていませんでした。

 

働き始めたら経済的な目標は作っておくべきだった。

それに比べて今の若い方々は投資をする人も多くてすごいなぁと思いますにっこり

 



 

今は1人で使っていた分のお金で、家族3人生活しているような感じの暮らし。


持ち物は少ないし、無駄なものにお金は使わない。

だけどやっぱり心は豊か。

 

20代での失敗や、物を減らして考え方が180度変わったおかげで暮らしが豊かになったにっこり

 

夫がこういう暮らしに賛同して同じ方向を向いてくれていることにも感謝。

 

きっと40代になっても「30代の時にこうしておけばよかった」って思うのかもしれないけれど、人間って失敗をしてそこから色々学んで年を重ねていくものなんだと思うんですよね。

 

だけどなるべく後悔しないように日々を大切に過ごしていきたいですハート

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印


 

長年着てきたシャツ。

 

タートルネックと合わせたり、なんだかんだでほぼ一年中着てる服。

 

 

服を着ている自分をパッと鏡で見た時に

『なんかしっくりこない』って思った時は手放す時。

 

 

今回は着すぎて色褪せがみすぼらしく見えてアセアセ

 


念の為、夫に「どう思う?」って聞いてみたら「いや、別に悪くないけど。」って言うからそのまま着てたけど、お出かけ中にパッと鏡を見たらやっぱりなんかみすぼらしく見える。

 

 

人にどう思われるかより、結局自分がどう思うかが大事。


着ていてテンションが上がらないし、自分でも気に入らない服はやっぱり着ない方がいい。

 

 

 

(無印の服は本当に長く着れるのでオススメ)

 

 

買ってから手放すのが良いんだろうけれど、気に入ったものが見つかるまではとりあえずこのままで過ごそうかと思っています。

 

 

もうお腹がはち切れそうなほど出てるけどいけるかな‥笑

 


これで手持ちの服は15着。

(アウター除く。2着はマタニティ服)

 


少ない服で暮らしていると劣化が早い気がするけれど、それでも週に何回も着て使ってあげる方が物が活かされる気がする。

 

たくさん着たので思い残すこともなし。

 

無印の店舗へ持っていって回収してもらってきますニコニコ

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪


前回の記事下矢印


 


旅行へ行ったり、買い物へ行ったり、刺激を求めて行動するのもいいけれど、結局何もない平和な日が最近一番しっくりくる。



年を重ねてそう思うようになったのかどうかはわからないけれど、ただ公園へ行ってぼーっとしているだけでも幸せを感じる。





先が見えなくて不安になったり、心配事がある日もあるけれど、そういう時こそ『今』にフォーカスしてみたら「まあなんとかなるか。」って思えたりする。



そういう気持ちにさせてくれる自然ってやっぱり偉大で。



シンプルに暮らすようになってから自然を愉しむようになったけれど、暮らしも考え方もシンプルになったからこそ、周りの色んなことに気がつくようになったんだと思う。




空はきれいだし

道端に咲く野花は美しい。

鳥たちの鳴き声は歌っているようで

人々の笑い声は幸せを運んでくれる。



部屋を片付けて、外に出て、片付いている家に戻る。


公園は勝手に手入れしてくれる自分の庭(笑)



落ち着ける場所が中にも外にもあって、部屋は小さいけれど全部自分の家のように感じてます泣き笑い






 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪


前回の記事下矢印


 






梅雨前にやっておきたいなぁと思っていたことを週末に全部やっつけましたニコニコ


夫にもたくさん手伝ってもらって、部屋全体大掃除。


かなりスッキリにっこり





部屋で過ごすのも楽しくなりそうですにっこり



掃除をしながら布団やテーブル、物を動かしていたら『物がないとやっぱり気持ち良い!』と思って。


もっともっとシンプルに暮らしたくなった。





すっきりした部屋を眺めていると、シンプルな暮らしをしているからこそ、心が贅沢になるなぁと実感するんです。



物を減らして、掃除をして、それだけで心が満たされる。


たったそれだけで幸せな気持ちになれるってある意味すごい。


コスパが良すぎる(笑)


そんな幸せで小さな暮らしにっこり










 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪


前回の記事下矢印

 




逆子と診断されて1週間後の健診でした。



途中でひっくり返った感覚があったんですけど(胎動の位置が変わった)その2日後くらいにまた『ん??』と思うような胎動で、結局わからなくなってきてドキドキしながら行ってきました不安



結果は‥




無事に頭が下になってましたー!


嬉しい赤ちゃん泣き



またひっくり返る可能性はあるけれど、お腹が張るとひっくり返りやすいから、なるべく張らないようにしながら普通に過ごしてくださいとのこと。


私はあまり張らないので、もうひっくり返らないことを祈りながら普通に過ごすしかない。



それにしても1週間で変わるものなんですね‥

逆子体操恐るべし。


息子も私が体操をしている時に『赤ちゃん頭は下だよー』と一緒に声を掛けてくれて愛おしかったニコニコ






嬉しくて健診の帰りにお茶してきました爆笑


1人目の時は健診後のランチを楽しみに行き帰り頑張って歩いていましたが、今回の妊娠期間中はランチどころか朝は子供を幼稚園へ送ってそのまま直帰だったので、なんだかゆったりした気分になれましたニコニコ


幸せハート



夏の妊婦は大変だけど、あと2か月頑張ろう。






 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1LDK(32m2)賃貸暮らし。

中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。

2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
只今、第二子妊娠中(8月出産予定)

手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

 

前回の記事下矢印



 

本を読むことが大好きなわたし。

布団と図書館の本があればそれだけでいいし、図書館を自分の本棚だと思っていますニコニコ

 

今年も様々なジャンルの本を読んできましたが、最近読んだ本がすごくわくわくさせられる本で、私の中では上半期一番!

 

 

 

 

私は存じ上げておりませんでしたが結構有名な方なのかな‥?

お坊さんでもあり、LGBTQの方。

 

お坊さんが書いた本や仏教に関する本を読むと心が洗われるような気がするのでたまに読むんですが、まさに私の心の内を代弁してくれるような内容で。

 



小学生の頃から道徳の時間が好きで、その時によく先生が言っていた

 

十人十色

みんな違ってみんないい

 

って言葉が好きだったんですよね。

 

肌の色や性別、性格の違いだってあって当たり前。

そう思いながら育ってきたので急速に話題になったLGBTQに関しても逆に何も思わず。

 

だけどまだまだ世の中の理解が進まない中で苦しい思いをしている人がたくさんいるのも事実。





子育てをしている中でも「男の子だから、女の子だから」という区別をつけないように気にしているけれど、「女の子には優しくしなきゃダメだよ!」と言ってしまったことがあって、「女の子」って言葉は要らなかったのかも‥?

と後々に思うことがあったり。

 

 

子供には物事を平等に見れる目を養ってほしい。


大人になってからの価値観って親の影響が大きいから言動には気を付けるようにしているけれど、ママ6年生の私にはまだまだ。

 


なので、ここに書いてあった言葉の数々がすごく勉強になりました。

お坊さんだから尚更、言葉に説得力がある。

 

語ろうと思えばいくらでも語れるな泣き笑い

 


自分に自信が持てるし、周りからの否定的な意見があっても対処できる。

逆に自分が意見する時にも役立つ。

 

この上半期、読んでいて一番楽しかった本でした気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ