いろいろな形の片づけがある!片づけ大賞2016 | みんなにやさしいおかたづけ

みんなにやさしいおかたづけ

ココロとお部屋をじぶん色に。みんなちがってみんないい。
じぶんにあったおかたづけでもっとラクに心地よく暮らしてみませんか?
横浜磯子・上大岡エリアのライフオーガナイザー®asu-chang(あすちゃん)のブログ


おかたづけが苦手!めんどくさがり屋さんの「じぶん色な暮らし」をサポート
横浜磯子・上大岡エリアのライフオーガナイザー 小泉あすかです。


昨日は楽しみにしていた片づけ大賞2016に行ってきました。

IMG_20160820_185538.JPG
片づけのプロという職業の普及と認知度の向上を目指した式典です。


まずは、昨年から設けられた子ども部門
(少し遅刻してしまい最初の方が観られず残念。)

片づけを自由研究としてまとめ、この大きな舞台で立派に発表する子供たちに感動。


子どものうちから片づけを自分で考えてやってみるって、ホントにいろんな力が付くのだなぁ~と思います。


そして、選ばれし8名のファイナリストの方々がそれぞれの片づけ事例をプレゼンテーション形式で発表されました。

今年はとてもバラエティに富んだ内容で、片づけと一言でいってもいろいろな形があるんだなと感じました。

みなさん素晴らしいプレゼンで、全員に投票したかったです~。


特別講演はベストセラー「脳の強化書」の加藤俊徳先生

アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書/あさ出版
¥1,404
Amazon.co.jp


「片づけと脳タイプ~脳番地を成長させる片づけ~」


8つの脳番地(視覚系、理解系、運動系、思考系、記憶系、感情系、聴覚系、伝達系)が片づけとどうかかわっているのか、それぞれの強化法なども教えていただきました。

いくつになっても脳は成長するという、うれしい情報も。

私の脳にもまだのびしろがある~♪

片づけは脳のいろいろな脳番地を使うそうなので、たくさん片づけをして老化防止にも役立てようっと!


さて、気になる受賞者は

IMG_20160820_185916.JPG


特別審査員賞 
七代続くお屋敷のリフォーム&オーガナイズ事例を発表された 十熊美幸さん
高校生に授業で片づけについて教えられている 田川瑞枝さん

奨励賞 
沼津市役所の「片づけ5S活動」をされている 西川明美さん

大賞
ハッピー冷蔵庫アドバイザーとしてフードロス問題に取り組む 大野多恵子さん


本当におめでとうございます~。


片づけっていろんな可能性があるんだなぁとしみじみと感じさせられ、私もとっても良い刺激をいただいた一日でした。





☆最後までお読みいただきありがとうございました☆





夏休み特別メニュー

【期間限定 先着5組】 夏休み!キッズ☆1DAYおかたづけレッスン
クリック残3組



受付中

☆8/24(水) ママハピEXPO2016@ららぽーと横浜クリック

ご相談予約フォームクリック
※当日申し込みもできますが、ご予約優先となりますので事前のお申し込みをおススメします。



お片づけサークル@横浜

毎月第3木曜日 磯子公会堂 和室にて活動中!

9月15日(木) 10:00~11:45
テーマ「思考の片づけ」

10月20日(木) 10:00~11:45  
テーマ「時間の片づけ」
※会場が「会議室1」に変更になります。

詳細、ご入会方法はホームページをご覧くださいませ。


画像をクリッククリック



おかたづけサポート COMFORTABLE☆LIFE

【サービスエリア】
京浜急行・横浜市営地下鉄上大岡駅またはJR磯子駅より1時間30分程度の範囲
その他の地域の方はご相談ください

【定休日】
水曜日・年末年始・夏季休業
可能な限り対応いたしますのでご相談ください
 

*room*ホームページはこちらですクリック
問い合わせフォームはこちらです
クリック

サービスメニュー
【気軽に片づけの相談をしたい方へ】    プチ☆おかたづけアドバイスクリック
【自分に合う片づけ方を知りたい方へ】   1DAY☆おかたづけレッスンクリック
【じっくり片づけを手伝ってほしい方へ】   じっくり☆おかたづけサポートクリック