コメットのブログにご訪問いただきありがとうございます。保育や子育てで使えるシアターや布知育を作る傍ら、子育てママに向けてベビコメおはなし会、大人お一人から親子連れまでどなたでも参加できるワークショップを開催しています。
今日は、月に1回開催しています「ベビコメおはなし会」でした。
今月もまた5組さまと賑やかです。
2人のお子さま連れの方が2組いらっしゃったので、子ども達はなんと7人。
今日のプログラムはこちら。
この時期はしかけ絵本の「むしむしたまごちゃん」をよく読みます。
細かなところまで、丁寧にしかけがなされていて素晴らしい絵本です。
子ども達も興味津々で、ママ達もしかけのクオリティーに感動されていました。
今日は、初めましての方が3組でした。
0歳の赤ちゃんから3歳まで。
みんな絵本が大好きで、食い入るように見てくれていて、絵の細かいところまでよく気付いていました。
お家で読み聞かせをしている時とは違う姿もみられて、新しい発見もあったようでした。
今日のママに向けての絵本は「おかあさんはね」
赤ちゃんの時は赤ちゃんの時で大変ですが、成長と共に、特に女の子はママと対等で女子のケンカみたいになる時もあるんですね。
(私は娘がいないのでわからないのですが…)
コンサートリーディングで、心が穏やかになりました。と。😊
初めての方は、最後泣きそうになりました、とのご感想もありましたが、おかあさんのこどもを思う気持ち、願いがこの絵本には溢れていて、本当に素晴らしい絵本です。
今はママになって、自分が母の気持ち…という部分が大きいと思いますが、自分にも母がいて、こんな気持ちで私を見てくれていたんだなぁ、ということにも気付かされます。
私の母は亡くなっていますが、最後の「おかあさんはね どこにいても あなたを みまもっているよ いつまでも いつまでも」
私も、母とはよくケンカしたものですが、このフレーズには熱いものが込み上げてきます。
おはなし会のあとは、ママ達の交流会。
今日もたくさんのお話が出て、先輩ママに話が聞けたり、同じ月齢で「あるある〜同じ〜」と共感しあったり、でした。
今、イヤイヤ期でしんどいママも、イヤイヤ期を卒業した子がとても落ち着いている姿を見ると、少し気持ちが、楽になりますよね。
同じ月齢ママ友ばかりじゃなく、異年齢同士のママの集まりに参加するのも悪くないですね。
ベビコメおはなし会は、そんなひとときが過ごせます。😊
また、来月開催しますね。
ご案内は改めて。
よろしくお願い致します。