これから新年初レッスンに向かうProject Leaderです♪
昨夜は、此方側目線でのお話をしましたが、本日はその繋がりで。
選曲の謎について少しお話をしたいと思います。
時々、メンバーや勧誘した方、個人的に宣伝した方から質問されるのです。
『なんだって、この二曲なの

昨日の投稿にもサラリと書きましたが、
既にオケのコンセプトが決定している(例えば、ロシアものしかやりません!とか、七番至上主義です!ショスタコーヴィチは御馳走です!とか)
団体であればともかく、一発勝負のオケでこんなものやるかフツーは

…今回のチラシをご覧になって、(楽器や実際にオーケストラ活動をなさる方は特に)プログラムの難易度までピンとご理解いただけた方は、そう思われたのではないでしょうか?
ことの発端は、
Leaderとその周辺の
『●×(今回のメインプログラム)やりたい…

でした。
しかし、その『●×』がとてつもないサイズの曲であり、他に合わせるプログラムの見当もつかない。
…そんな折、とあるメンバーと『会食

彼女が、
他の場所にて、今回のマエストロ・河上隆介氏の指揮で『▲●』を演奏したくて、最終投票までいったのにその曲が落選してしまった…一度やってみたかったのに…

と、のたまう。
当時はアルコールの勢いから出たであろう発言ですが、
これを真に受けたLeaderは、
『それでは▲●を前プロにしてしまえ!!!』
そう、まさかの、酔っ払い発言スタートです。
いえいえ、こんなもの日常茶飯事ですから。
ワタクシの知る某オケは、演奏会打ち上げの飲み会会場にて次々回の演奏会コンセプトと選曲を行っていたのだとか…実際は、そんなもんです(笑)
ただし、今回のプログラム選定、結果としてはアタリだったと言えましょう。
といいますのは、メインでは猛烈な数の金管楽器が、猛烈に演奏せねばならない箇所が多々見られます。
これで前プロに相性のよいプログラムをまともに考えようものなら、やはり大編成もの…そうなれば、金管楽器メンバーの唇は破裂必至です。
弦楽器はその逆で、前プロは徹底した基礎力を問われる代わりにメインは金管楽器任せの箇所も多々見られます。(…もちろん、非常に細かく臨時記号オンパレードな箇所もありますから、総じて、のお話です。)
結果的に、お客様には重いかもしれないけれど、
プレイヤーには案外負担がない(?!)というプログラムが組まれることとなりました。
某メンバー、酩酊状態とはいえ本当に素晴らしい発言!!!感謝です。
というわけで
Comdt Projectの本番は
1/26@ティアラこうとう大ホール
13:00開場13:30開演
指揮:河上隆介
曲目:しつこいようですが『非公開』。曲目につきましては、絶対にティアラこうとうにお問い合わせなさらないようお願い申し上げます!!!
全席自由の入場無料です★
皆様の御来場を心よりお待ちしております!!!