Come on!my baby!! -2ページ目

Come on!my baby!!

49歳。結婚して15年。2009年5月からベビ待ちの日々。2012年、体外受精にステップアップ!→2012年12月男の子出産しました。(38才で出産)体力勝負の毎日です。


3月末だったかなー
美容室に行ってきました。

私の美容師さんは髪を大切にしないと
ほんとにうるさい人です。(笑)
スパルタ教育のおかげで、
キレイな髪を保ててる、はず。
(25年通っている←)

そんな美容師さんが、
「髪キレイに保って頑張ってきたから、
ちょっと遊んでみる?」
と、インナーカラーを提案してきました。
Σ(゚ω゚) イイノ?

今さら感のある
インナーカラーだけどw、
とりあえずやってみることに。

耳にかける1束だけ、ピンク。

だいぶ赤寄りのピンクで
最初ビックリしたけど、
耳にかければ目立たないから、
仕事も大丈夫そう。

母親は、へー!とすぐ気付き、
息子は軽くショックを受けw、
職場女子もわーわー言ってくれた。

唯一、夫だけが、何日経とうが、
反応なし。

ねぇ、そんなに気づかないかね?
そこそこ目立つんだけど?

こうなったら、
どれくらい気づかないもんか
放置してみよう!オー!

1週間経ち、
え、まだ気づかないの?
目、悪いしね
と息子が心配とフォローw

10日経ち、
髪じゃなくて、きっと顔だけをみて
会話をしてるんだよ!!
と息子渾身のフォローw←

14日経ち、
なんなら私も忘れてたくらいのときに

うわーー!!髪、どうしたの?!
会社、大丈夫!?
と、夫。

・・・ ←私と息子

2週間、会社で何も注意されないから
大丈夫だと思う、と返事したら。

2週間というワードに気付き、
何もいえなくなった夫は、
ソッとその場を立ち去りました。

(気づいて)よかったね、と息子w

もういいよ、そんなもんよ
と思ってたけど、
ずっと気づいてもらえないって、
向かい合って食事もするのに、
やっぱり残念よね。

3食作ってあげてるのに。←

なんなら、褒めるくらい
気の利いた一言も言えないもんかな
ブーブー

前記事つながりで?、
またちょっとお金の話。

田舎だからか、私のせいか、
時代のせいなのか、
息子がお金を使う機会がない、
と思うのは私だけ?

息子もだけど、
平日はみんな習い事やら宿題やらで、
遊ぶ時間もないし、
子どもだけで出かけることもない。
(去年は2~3回あったかな)
学校からもお友達と買い物しないように、
的なことを言われているらしい。

(お金の貸し借りが出てしまうから)

しかもそれを忠実に守る息子。
少しくらい別にいいのに。←ダメ?

私的には、
一緒に買い物行ったり、
レジをまかせたり、
ガチャガチャや、ゲーセンは
息子が貯めたお金でさせるとか、
お金に関わらせてきたけど、
どうも何か足りない気がしてならない。

お金は労働の対価。
これは早くから伝えてきました。
最近の、100円だからいいじゃん!
という言い方が気になり、
そろそろ実践させようかと。
息子の財布の中が底をついた時点で(笑)
家族会議を開きました。
2月からお小遣い制に切り替える。
まずは500円。

お小遣いの500円に対して、
毎日簡単なお手伝いを2つ課すことに。
このお手伝いを忘れたら、
1つにつき8円没収です。
500円÷30日=約16円/日
16円÷2(手伝い)=@8円
これが労働の対価。

ここまでは息子もすんなり納得。(笑)

すると、息子からの質問。
僕はこれ以外に
お小遣いを増やすことはできないの?

そうきたか。
そうね、増やすことも大切。
使い方も大切。

「タダではお金は発生しないよね?
じゃあ、どうすればいいと思う?」

「新たなお手伝いを見つける!」
うん、OK!
でも、更なるお手伝いを避けたい息子は
また考える…(笑)
「学校のテストで満点取ったら
+100円ってどう?(各教科)」
と提案してきました。

ご褒美制って好きじゃないんだけど、
息子は、ケアレスミスが多いしw、
普段もそんなに100点取れてないし、
そんなに稼げない(?)と推測して
息子の提案を受け入れました。

ゲームソフトはお小遣いで
買うことが我が家のルール。(お年玉1つ含む)
息子は6月にソフトを買うために
がんばっているところです。
きっとソフトを買ったら
またすっからかんになるはずw

息子なりに試行錯誤しながら
お金の扱いを覚えてほしい。
キャッシュレスの時代だからこそ。

さて、どうなるんだか、です。

私だけなのかな?

キャッシュレス決済ばかりしてると
金銭管理がうまくできない。

先月は、予想額より
倍の金額の請求がきてびっくり。
Σ(゚∀゚)

頭でわかっていたつもりだったのに。

みなさん、
どうやって把握してるの?

キャッシュレスの方が簡単だし、
買おうかどうしようか
迷わず買い物できるし、
還元があったりするし、
楽チンなんだけど、
後の恐怖を考えると
つい現金を出してしまう。

チャージ面倒だし、
ペイペイと口座と連結させようかな~

そんなことを思ってる矢先、
どこかのタイミングで
カード不正利用疑惑があり、
カードが利用停止になりました。
こわーい!
しかもメインカードじゃないし!

カード会社からの通知で知り、
カード会社に電話したら、
○月○日、○○サイトから
カード登録しようとしましたか?
と聞かれました。

・・・。
覚えがない。

その旨伝えると、
すぐさま再発行手続きとなりました。
今回は未遂だったからまだよかったけど、
3000円とか低額で不正利用されてたら、
絶対気付かない自信がある…
明細みてないし。←
こわいなぁ。

ますます信じられない。
やっぱり口座と連結させるのは
やめとこうかな。

こんなことがあると、
ほらね、やっぱり現金がいい、
と思ってしまう。

1番安全なキャッシュレス決済って
なんだろう?

みなさんもカード不正利用には
お気をつけて。

もう何度目かなぁ、、、
息子のチック。

3才くらいから軽く?始まり、
小学生になったら、
年1回で何かしらのチックが
出ている気がする。

どもり、
爪かみ(1番長い…)
鼻を鳴らす、
顔を歪める、
まばたき、
横目。

今回は、
まばたき+横目です。
(横目は初めてで、最初はちょっとびっくり…)

チックが出ている期間は、
1ヶ月くらいで治まるときもあれば、
出たり治まったり何ヵ月か
続くときもあって。

現在は、12月から出たり治まったり
が続いてます。

息子も段々自分でわかるのか、
どうしてもまばたきを止められないんだ…
と言っているのを聞いて、
苦しくなりました。

私も息子のチックが出てるときは
いまだに結構動揺します。
何かあったかな、
嫌なことあったかな、
何か負担かけすぎてるかな、とか。

さりげなく本人から話を聞き出すけど、
学校はめっちゃ楽しい!
友達も増えた!
嫌なこともない!
とマイナス要素はなさそう…

私は平静を装っているけど、
ほんとは心配で不安です。
色んなよからぬことを考えてしまう。

家にいるリラックスしてるときに
強めに出てるのかな?

何となくだけど、
チックが出ているときは、
息子は私のそばにいる時間が
多い気がする…
だから、私もなるべくその時間は
大切にして息子のそばにいます。
(こういうのは夫は気付いてないはず)

早く治まるといいなぁ。
私は息子かリラックスできるような
環境作りをするだけです。

今さら、お正月の話。

今年は義兄ファミリーが帰ってきた。
なんかずっとモヤモヤ。

それは義両親のことがあるから。
義父は、頑固ジジイ。
義母は認知症。
夫が休みの日に片道2時間かけて
手伝いをしたり、病院に連れて行ってる。

ほとんど夫まかせだけど、
夫が見逃すところは口をだすし、
義実家に行ったら
私だってそれなりにやる。

私たちが近くにいるんだから、
そうなるのは最初からわかってる!
わかってるけど、
2年に1回、お正月なので~的な
雰囲気で帰ってくるのがおもしろくない。
事情は話したはずなのに。

昨年、義父が肋骨を骨折したことも、
義母が腰にヒビが入ったことも
介護ベッドを一時レンタルしたことも、
知らなかった。

夫から義兄に逐一報告連絡するように
口酸っぱく言うし、
なんならLINEするまで見届けてるのに
なぜ誰も知らない??

夫は、
男同士だしいちいち話はしないよ、
って言うけど、大事なこと。
ちゃんと話合わないと。
どうなってるか不安でしかない。
義実家の空き地?のガラクタも
恐ろしく大変なことになってる。
誰がどう片付けるの?
お金もいるんだから。

夫がこんな調子だし、
モヤモヤかおさまらないから、
私から言っといた。

骨折のこととかどうして知らないんですかぁ?
お義兄さんに連絡して伝わらないなら、
お義姉さんなり娘さん(社会人公務員)、
すぐに連絡取れる方法を教えてください!
いつ何があってもおかしくないので。

娘を巻き込もうとしたから、
義姉が慌てて、
自分のLINEを出してきた。

ガラクタについても、
処分するにもあまりにもひどい。
男手が必要だと訴えてみた。
私たちが苦労するのが目にみえてる。
義父を説得してくれ。
(義兄にむけて)

お正月は、
私たちは早々に退散することにして、
義母が片付け買い物が怪しい限りなので、
義姉に、片付け、お願いしまーす!
と言って出てきました。

帰ってきたときくらいやってよ。
イジワルじゃないよ?(笑)

もっと夫がしっかりしてほしい…