正月の話を抜かしていましたが、「アラフォー主婦」ブログでもあるので、

そんな「お節料理」に関しては妙齢の主婦ならではの(?)話。

 

 

アラフォー主婦なら、もうお節料理や、そうでなくても正月料理を、

がっつりメインで担う奥さんが多いのかもしれません。

最近はいろいろ注文できる情報も多いから、注文する人も多いことでしょう。

 

 

 

ところが、私の場合は、また今年も母任せにしてしまいました。

 

 

私の母は仕事で多忙にも関わらず、昔ながらの方法で、お節料理を素材から仕入れて何日もかけて作る人です。鏡餅

今年もそんな母のもとに年末に訪れ、まだ残っている最低限の下ごしらえと

正月のお重への盛り付けを手伝っただけでした。

もう母はおばあちゃん世代なのに、まだメインでもてなし役をさせているのです。

 

「いつか、子供世代が正月の準備をして、ご招待してくれる側になるのが楽しみだわビックリマーク

 

 

と、去年と同じセリフを聞きました。。。得意げ そうだね・・・。

 

 

 

ちなみに義理実家は、義母の実家が年末まで多忙な自営業をしている関係で

義母には「正月=お節料理」という考えがずーっと無いようです。シラー

義父も長男ではないからか、義父の家のやり方を引き継ごうという考えもなかったらしい。

ここでは、人数分の寿司を注文する! とアッサリしてるので、嫁である私も楽ちんです。

 

 

 

しかし、私はやっぱり正月はお節料理・・・という食文化が子供の頃から続いていたので、

引き継いでいきたいです。

 

子供の頃から、何度となく正月は  

「ぶりは出世魚だから~」 とか 「紅白なますは、お祝いの水引みたいでしょ、にんじんは、赤色が強い日本ニンジンを使うのよ」

だとか

縁起物のお節の中身についてのうんちくを聞いたものです。

 

 

正月は正月らしく、子供でも飲める「お酒」お屠蘇を飲んで、

お節料理を、日本らしい由来について、なるほどなるほど・・と思いながら食べるという経験を

我が子にもさせてあげたいなあ、と思います。

 

 

集まるのは広さと位置の関係でやっぱり実家がよいけど

来年は料理の半分くらいは(全部は急に無理だわ)作って持って行けたり、

残りは教えてもらいながら一緒に作ったらいいなあと

思いました。 親も私も、もうとっくに世代交代していい年齢なんだしね・・・。にひひ

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ