「東京一工」は、東大、京大、一橋、東工大のことで、

近頃の大学受験で、最難関の大学のことらしい、、、

 

でも、現実の入学者選抜に当たっては、大学によって、

共通テストの扱いが異なったり、

受験科目、配点が異なるだろうから、

予備校模試の偏差値で杓子定規に、

どこが最難関か決めるのには、無理があろう、、、

 

半世紀前とまではいわないけど、昔、

僕は、都立高校から、大阪大学(工)に進学した。

東工大は、専門学校みたいな感じがしたので、対象外だった。

一橋は、英数偏重の入試で、意外と、受験できないこともないと思った。

当時、東工大、一橋に進学した僕の周りの人達は、

それほど、特別に優秀な人達という感じではなかった。

 

なので、近頃、一橋と東工大を東大、京大と一緒にして、

「東京一工」と呼ばれているのに、僕には違和感がある。

 

今回、この件で、ずいぶんとSNSを漁った。

書き込む人のバックグランド、思いがそれぞれだからか、面白かった。

 

京大は、東大より下という書き込みを見て、

改めて、よくよく考えてみるに、

一緒に勉強した仲間で、京大を受験した人を僕は知らない。

 

当時だって、どの資料を見ても、偏差値では、東大>京大だっただろう。

だけど、その差は、誤差ともいえる程度。

今でも、京大に一番多く送り込む大阪の北野高校、

東大が難しいから、京大を受験しているわけではないだろう。

 

やはり、東大nearly=京大であって、「東京一工」には、かなり無理があると思う。

東大、京大の卒業生は、一橋、東工大とは格が違うと思っているだろうし、

一橋、東工大の卒業生だって、同じだろう、、、

「東京一工」を受けたこともない人たちが、

「東京一工」が難関と騒いでいるだけと考えれば、納得がいく。

 

阪大がぼろくそに言われることの多い中、下記、

わが意を得たりという投稿もあった。

僕の世代かもしれない。

 

  理系選択の生徒の方が、文系よりも優秀で、実際の進学者は、

  名大(理系)、阪大(理系)>京大(文)、一橋だったと投稿した、

  「超がつくほどではないけど、進学校出身」という人もいた。

 

  「昔は、京大、阪大>一橋、東工大だった」と書いている人もいた。

 

北大、九大、名大を貶す投稿もあったけど、

トンデモナイと思う。

今でも、地元のトップ進学校の受験生がしのぎを削っているはずだ。

実際、僕の社会人人生で出会った、北大、九大、名大、東北大の出身者は、

総じて、優れていると思ったものだ。