僕は、阪大、早慶、理科大に合格して、

阪大に進学した。

 

国立の駅弁大学卒の長年の遊び友達の認識は、

 

  早慶 >> 阪大 > 国立駅弁大学

 

僕の認識は、

 

  阪大 >= 早慶 >> 国立の駅弁大学

 

彼は、関東出身で、大学進学するつもりはなかったけど、

親、学校の説得で、高3秋口から勉強して合格したらしい。

早慶は、受けていない、、、

 

日ごろ、遊ぶ分、どーでもいいことなので、

「何言ってんだ」と聞き流していた。

けど、今になって、笑えないと思うようになった。

 

一般に、東京の人は、思っている以上に、地方の大学事情が分かっていない。

都立の進学校に通っていた妹だって、

「ん、東北大学?」という感じで、東北大学がどこにあるか知らなかった。

阪大を「さかだい」という東京の高校の同級生もいた。

僕自身、改めて、考えるに、例えば、同志社大学の位置付けが分からない。

東京のことしか分かっていない田舎者だ。

 

去年、親戚のお嬢さんが、同志社に入学した。

京都大学も受験していて、親は、「受けただけだ」と謙遜しているらしいけど、

本人は、真面目に受験したのだと僕は思う。

親は、現役で東大文一に合格しているし、、、

 

同志社には、30~40年ぐらい前にも、親戚の息子さんが入学している。

国立を受けたのか受けていないのか知らないけど、

ここのご両親は、京大卒、、、

 

そういえば、仕事で一緒にさせてもらった人のお嬢さんが、

同志社と阪大に受かって、お嬢さんが同志社を選びかねないと、

親は複雑な思いだったらしい。

最終的には、阪大を選んだそうだけど、

同志社と阪大って、そういうレベル関係なのかと思ったこともあった。

 

僕は、都内の高校にいたこともあって、同志社を受験した人を知らない。

職場でも、一人も出会っていない、、、

たぶん、同志社を分かっていない、、、

なので、東京の人が、阪大を分かっていないことを僕は笑えない、、、

 

僕は、職場が都内だったこともあって、

阪大、京大、神戸大の出身者には、めったに出会わなかった。

どこも、社会人生活30~40年間で出会ったのは、5人ほどだ。

東大、一橋、早慶とは、桁違い、、、

東京の人が、地方の大学に、無関心というのも分かる気がする。

 

京大に落ちた人は、同志社に進学するのか、、、

東大に落ちた人が、早慶に進学するみたいに、、、

 

実際、大阪の北野高校は、京大、同志社に多数の合格者を出しているけど、

東大、早慶は、極めて少ない。

一方、都立日比谷高校は、東大、早慶に多数の合格者を出しているけど、

京大、同志社は、極めて少ない、、、

 

一般に、東京の人は、阪大など分かっていないと思っていたけど、

僕だって、同志社のことが分かっていないと思うに至った。

 

関西の人にとって、

 

京大 > 阪大 >= 同志社

 

こんな感じなのかな。


これまでの僕の認識は、

 

京大 > 阪大 >> 関関同立

 

だったけど、どうやら、違うと今は思っている。

 

僕は、小学校は西宮で、大学は大阪だったのに、

これまで、同志社を受験しただの、入学しただの聞いても、

「ん? 同志社大学って?」という状態だった。

 

なので、関東の一般人にとって、

「大阪大学? なに?」というのは、ある、あるだろう、、、

(ただ、これは、関東の一般人にとってであって、僕の職場は別)