Richard Hawke シェフによるデモンストレーションレッスンにつきまして | 米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉100%・グルテンフリーお菓子研究所 Comeconoco Laboratory の おいしく、たのしい 米粉な日々。

先ほどの記事でご案内しましたが

 

21:00ちょうどの反映ができなくて申し訳ありませんでしたあせる


まずは、情報をUPします!!

 

 


 

リチャードシェフのレッスンClass 1の詳細はこちら

https://coubic.com/comeconoco/610602

 

 

 

リチャードシェフのレッスンClass 2の詳細はこちら

https://coubic.com/comeconoco/849031


プリン プリン プリン プリン プリン プリン プリン プリン

 

 

皆さま、台風が上陸していますがご無事でお過ごしですか?

 

私はと言うと、レッスンは休講、スタッフは全員臨時休暇で

 

一人カフェに出勤し、バースデーケーキの仕上げなどを行なっていました。

 

台風の中、ご予約のお客様は、皆さま時間通り引き取りにお越し下さり

 

無事お祝いのケーキをお届けすることができました!


そして一人でのんびり営業していたら

 

海外からのお客様が次々と…

 

旅行中ですか?台風で災難ですね、と声をかけると

 

「飛行機が飛ばなくて、今日帰る予定だったのに帰れないよ」

 

とのこと…ガーン

 

ただでさえ大変なグルテンフリー食品の確保も、スーパーが閉まったりで余計に難しく。

 

皆さんComeconocoで食料補給!と言わんばかりに

 

たくさん召し上がってくださいました。


 

そのほかにも、お子さんがアレルギーで、毎週土曜にパンを購入くださる方は

 

「よかった〜〜〜今日は台風で開いてなかったらどうしようかと思った!」

 

と、パンを買っていってくださったり。


ご近所の方は

 

「わー、いつも土曜に通りかかるけど、満席やったのよ!

 

今日はすいてるね、ランチ食べていこ音譜」と初めてご来店くださったり。


 

なんだか、開けていてよかったなと思った1日でした。

 

一人でカフェするってこんな感じなのかなー照れ

 

とはいえお客様の数は普段の土曜に比べればものすごーく少なく、

 

暇に任せてめちゃくちゃ焼き菓子など仕込んだので、

 

(何も今日作らなくても…と声が聞こえてきそうですが、オーブンのある環境ではじっとしていられない 笑)

 

日曜、祝日も、レッスンをしている傍でお菓子を販売しようと思っています!!


プリン プリン プリン プリン プリン プリン プリン プリン

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、シェフレッスンの件。

 

もっと早くに情報を更新できればよかったのですが、遅くなりすみません。

 

いきなりの告知で、「何事!?」と言う状態の生徒さまも多いと思いますので。。。

 

 

ことの発端は、昨年、私がシェフに憧れ、絶対この人に習いたい!と思ったこと。

 

フランスに行った時はニアミスで会えず、

 

タイのバンコクまでレッスンを受けに飛んでいったことから始まりました。

(タイにはこのようなチャンスがたくさんある。とても進んでいます)

 

 

タイで私が受講したレッスンは、デモンストレーションではなく

 

ハンズオン(実習形式)でした。修行のように、計量から生徒が行いました。

 

私はデモンストレーションよりも実習のレッスンが断然良いと思っていたのですが

 

実際に実習形式のレッスンを受けてみると、いくつか勿体無かった点が。

 

 

まず、全てのお菓子を個人実習で仕上げるのは不可能なことから、

 

4つほどのグループ分けをして、

 

さらに、それぞれのグループが違うお菓子の生地を担当したのですびっくり

 

当然ながら、自分のグループが担当していないお菓子の作り方は

 

ほとんど見ることができず。。。

 

何よりも生徒ばかりが作業をして、シェフの手さばきを見る時間がないガーン

 

私なら、自分は全く手出しできなくても良いので、

 

各生地、各クリームが出来上がる一部始終を見届けたいと思ったし

 

できればシェフご自身がそれを作るときの姿勢や道具の使い方を見たいと思いました。

 


それが、今回デモンストレーション形式のレッスンにした理由です。

 


で、グループ実習だった点や、飛行機代・宿泊代・めちゃ高い受講料がかかったことえーん

全ての点を差し引いても

「私このレッスンを受講しにきて本当に良かったビックリマーク」と心から思ったので

 

Comeconocoの生徒さまにも、是非この機会を共有できたらな

 

と、漠然と思ったのでした。

 

まさか皆んなでヨーロッパやタイに押しかけるわけには行かないけれど…

 


シェフに、日本でレッスンを開講するチャンスはないのかと尋ねたら

 

「ないよー、誰かが招いてくれないとね」とおっしゃるので

 

「あ、じゃあ私、招きます」

 

となったのでした。(なんともシンプル)

 


そこから、会場探し。

 

シェフの求めるオーブンや冷凍冷蔵スペースなど、なかなかなく。。。

 

今回、梅田から徒歩圏内の、よくテレビの撮影などに利用されている

 

超プロ仕様の素敵なスタジオを貸切で開催する運びになりました。

 

スタジオのオーナー様も、初めての試みとあり、楽しみにしてくださっています。


さらに食材調達。

 

チョコレート、フルーツピューレ、粉、砂糖、etc,etc

大手食材商社様にご協力いただき、これもなんとかなりそうです。

 

うちのスタジオでの開催ではないから、運ぶスケジュールなども立てているところです。

 

 

シェフのホテルや航空券、これは今からです。(遅!!急げー!!)

 

 

そして何より時間を割かなければいけないのは

 

レシピの読み込みと正しい翻訳、そして私の個人練習。。。

 

立派なアシスタント兼通訳をつとめるために、練習を重ねます。

 

 

重要なのは、シェフのレシピの中にある、普段手に入らない食材(欧米のものなど)

 

を、日本で手に入る食材に置き換えられるのかどうか、

 

日本の米粉で作ったらどうなるのか、

家庭用のオーブンや器具ではどうなるのか、

 

全て事前に試すことです。

 

なので、シェフから紹介されるホンモノ(?)のレシピと、

 

私の実験結果、代替食材によるレシピと、両方の情報を盛り込んでいきます。

 

役立つ情報となるように、準備したいと思います。

そういう変なアレンジ?は、嫌がられるシェフも多いと思いますが

 

超welcome!むしろその結果を僕にも教えて!とノリノリな、素敵なRichardシェフです。

 

 

レッスンは各日程10時から17時までと長丁場で、

 

毎回お昼休憩を挟みます。

 

シェフにも生徒さまにも喜んでいただけるような、

 

グルテンフリーの軽食を考えたいと思っています。

 

(私たちが作るか、半分はケータリングを依頼するか、検討中。)


ああ、時間が足りない2019年…


内容をご覧になり、ご興味を持ってくださった方には

 

きっときっと喜んでいただけるように頑張ります。

 

皆さまのご参加をお待ちいたしております。



Comeconocoの新しい取り組みです。

『日本のお米で作る新しいスイーツを世界へ!』

そのためにはまず、世界のシェフから学んでいこうと思います。