昨日は、アワヒニ天満橋店にて、
Comeconoco Laboratory 米粉研究会 vol.2 を開催しました
米粉を使ったことある方や、
米粉にご興味しんしんな方ばかりご参加くださり
楽しく開催することができました
雨の中お集りいただいた皆さん、ありがとうございます!
米粉にもたくさんの種類があります。
実際手に触れたり、水に溶いたり、いろいろ実験
とにかく、気軽に・いつでも・楽しく 米粉を使っていただきたいので
手に入りやすい米粉をご紹介したり
米粉によっての向き・不向きなお菓子・料理をお伝えしたり
「あ、米粉って、そんなに難しくないんだな。私も気軽に使えそうだな」
って思っていただきたくて、開催しているイベントです。
「一度米粉のお菓子に挑戦して失敗しちゃって、トラウマだったけど
また使ってみよ〜」
「グルテンフリーを頑張ってるので、米粉をもっと活用してみよう」
と、嬉しいお声もいただけて良かったです。
もっともっと米粉LOVEな方々が増えるといいな♡
そうそう、9月レッスンで作る
さつまいも米粉蒸しパンも、米粉による違いが分かりやすいものの一つです
右上は、土佐れいほく米粉(レッスンのレシピどおり)
右下は、共立の「米の粉」。
生地は、土佐れいほくのほうが水を吸うので、ちょっとドロッとした生地
共立の米の粉は、水を吸わず、同じ水分量を加えると、シャバシャバの生地。
で、状態は違うけど、一斉に蒸しちゃいました
結論:どっちもおいしー
好みは分かれるかと思いますが、
土佐れいほくはもちっっとしたいかにも米粉らしい蒸しパン
共立のほうはふわっふわの蒸しパンになります。(まったく同じレシピで)
個人的には、共立の方はもう少し水分少なくしてもよかったなと思いましたが
どちらも失敗せずに蒸しパンになりました◎
このあたりのことは、
10月から始まる【 お仕事にも米粉レシピを活かせる米粉講座 】にて
クドクドと説明&実験します。笑
ご参加くださる皆さまは、今からお楽しみに。
それから、ヘルシーキャロットシフォンに使用している
高品質のリキッドココナッツオイル
気に入ってお買い上げくださった生徒さまも何人かおられ
「せっかく買うなら、蒸しパンもこのココナッツオイルで作れないのかしら?」
とご質問いただき、さっそくその場でトライ。笑
左下の写真です◎(米粉はレシピどおり土佐れいほく使用。油のみ変更。)
予想通り、うまくいきましたー
香りもふんわりココナッツで、とても良いです!
毎日いろいろな実験をしながら、楽しんでおります
シルバーウィーク、皆さんはどのようにお過ごしですか?
私は少しお休みをいただき、家族とのんびり過ごさせてもらってます
明日は、久しぶりにウェディングのお仕事
とっても素敵なご注文をたくさんいただいたので、
ただいま鬼のように仕込み中です笑
また、お写真UPしますね〜