こんにちは
こんばんは
ご訪問して頂き、ありがとうございます
幼児期から高校期まで長く関わってくれた子ども達に感謝
沢山の経験を活かし
受験・面接・教育・子育て・雑談などを投稿しています
皆さんは一人暮らしをしているお子さんはみえますか
一人暮らしをしている子どもの食生活、とっても気になりませんか 
ちゃんとご飯を食べているのか
ちゃんと野菜は摂っているのか
冬場、風邪予防にR1は飲んでいるのか
(家の風邪予防対策は R 1です
)
心配していたらキリがありません 

様子を聞くと、ご飯を炊くのも一人だから、なかなかできていないと言います
便利グッズ見つけました 
一人用の炊飯器 
簡単に一人分のお米が炊けちゃうんです
お米を洗って、中の容器にセットをします
(無洗米ならそのままセットできます
)
本体に水を入れて蓋を閉め、スイッチオンで完了
おいしい炊きたてのご飯の出来上がりです
実際に子どもに送る前に、私が使ってみました
商品が気になった方は参考にしてみてください

〈感想〉
お米を洗う場合は、本体にセットする容器の中で洗っても大丈夫です
↓
お水を測る専用カップがついているので簡単にできます
(お水は少し多めで炊いたほうがご飯が柔らかく仕上がりました)
↓
実際にご飯を炊いてみた
↓
中に入っている白い陶器の容器が、
かなり熱い
↓
味は、普通に炊飯器と同じで美味しいかった
〈気を付ける点〉
★ご飯が炊けた時に、喜んで容器を素手で触ると火傷する危険があるので、鍋つかみ(ミトン)を使うと良い
(うちの子は、間違いなく素手で触るだろうなぁ
)
★水を入れすぎちゃうと少し吹きこぼれました
炊飯器の下に金属トレーなどに置くと良い


〈あると便利〉
★炊飯器容器が小さくて研ぎにくいので、小さな泡立て器を使ってみたら、これがピッタリ
とっても使いやすかったです

ミトンと泡立て器とトレーをセットで送ることにします
陶器の容器は二つ付いているので、今日食べる用と明日食べる用に二日分を炊いても便利です
専用のフタも付いているので、ご飯が冷めたら冷蔵庫で保存ができて、とても親切設計です 
〈違う料理方法〉
ご飯とおかずの組み合わせも出来ました
二つの容器を
●ご飯とカレー
●ご飯と蒸し料理
(豚肉、人参、小松菜、キャベツ、白菜…など)
味は、ポン酢、ごまだれ…
お好みの味で
牛肉でも美味しかったです
これなら簡単に、ご飯が作れるはず
子どもに限らず、一人暮らしには、とっても便利アイテムです
