映画は字幕で見ます
ブログネタ:映画は字幕で見る?吹き替えで見る? 参加中私は字幕派!母方の祖父が洋画が好きだったらしく、母は子どもの頃から映画館で洋画を観るのがすきだったそうです。その祖父ですが、私が子どもの頃は、高校野球を見ていました。夏休みに母の実家に帰省中だったので、そのシーズンだったのもあるけど、私に野球を教えた(テレビを通してだけど)のは祖父でした。私は小さい頃に両方の祖父を亡くしているので、思い出が少ないんだよな。ま、そんな母の影響で、私も子どもの頃洋画を見ることが多かったです。レンタルビデオでは、懐かしの洋画シリーズを両親が借りてくるので、自然と字幕が多かったのもあり、字幕映画には慣れ親しんでいました。字幕映画は、そのうち英語の勉強になりました。それは、① 字幕でも吹き替えでもいい、ひたすら映画の内容を叩き込む② 英語字幕にして、英語の音(声)と字幕を一致させる。(ストーリーが頭に入っているので、センテンスを聞くには丁度良い)③ 字幕なしで英語のみで見ると言う順番で鑑賞するんです。初めは、映画の世界観に浸り、次は言葉を楽しむ。そして、最後は、きちんと英語を聞き取れるようになる楽しみを得る。という、かなり長期戦の話です。なので、レンタルDVDよりは購入しましょう (何回もリプレイするので延滞料かかります)SFやアクションというより、ストレートプレイを選びましょう (ストーリーがあるほうが、物語の想像がしやすく、余計な感情が出てこない)汚い言葉を話すような、アウトローな映画は止めましょう。(言語の勉強としてふさわしくない)好きな映画にしましょう (何回も見たら、誰でも飽きる)私がそこで好きだったのは・・・BBC版の「高慢と偏見」 バリバリのイギリス英語ですが、原作本もありますし、原作にそれなりに忠実です。何より、公開当時英国では、イギリス女性が皆恋をしたという素敵なドラマです。このドラマを見て「ブリジット・ジョーンズの日記」が創られたのでした高慢と偏見 [DVD]10,584円Amazonまたまた、ドラマですが、アメリカのシットコムドラマ「フレンズ FRENDS」1話が30分なので集中力も持ちますし、基本1話完結なので、見やすい。たまに、悪い言葉も出てきますが、この程度はご愛嬌で。私はこれを見続けました。旅先でもずっと再放送を見てました。フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]2,689円Amazonオードリー・ヘップバーンのヒット作「マイフェアレディ」ロンドンの下町育ちの娘(話す言葉はロンドンの下町訛りのコックニー。日本語でいう江戸っ子訛り)が、上流階級の令嬢に変身するために、言語学者から上流階級の英語を習います。劇中で英語の特訓を受けるので、一緒に勉強できます。マイ・フェア・レディ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]1,543円Amazonんん?イギリス英語が多いな。映画は字幕で見る?吹き替えで見る?字幕吹き替え