前回の記事の続きです。

 『モーニングページ。(1)』『ずっとやりたかったことを、やりなさい』とういう本をご存知でしょうか。  ずっとやりたかったことを、やりなさい。Amazon(アマゾン)1,158円   この…リンクameblo.jp

 

 

 

この本の中のモーニングページについて、

私の個人的見解を書いています。

 

 

 

私の感じるモーニングページのよさ

 

✴︎圧倒的に朝からスッキリできる

✴︎15分早起き

✴︎思考のリセット&前向きな気持ちになる

✴︎思わぬ自分の思いに気づく

 

 

不安やモヤモヤを閉じ込めようと感じてないフリをしていたのだけど、それを誰に言うわけでもなくただ書き出してみる。

客観視というほどでもないけど、こう思ってるんだというのを頭からいったん出すという作業がとてもよかったようです。

私は朝起きてすぐに不安に襲われることがここのところ多くて、

朝からやたらとマイナス思考になってしまっていたのだけど、それをまず出してみました。

一行目から「不安だ」って書いている日はなかなか多いです。

一見マイナスな書き出しも、不安のモトは何か、今できることは?そんなことを書いていると、30分経つ頃には前向きな気持ちになれます。

3ページはなかなか埋まらないのだけど、書き続けている間に、これは自分との対話をすればいいんだなということに気づいてから少しずつかける量が増えてきました。

 

〇〇と思う なんでだろ?何が気になるんだろ?

▲▲だからだな、□□になればいいと思ってるんだ

 

みたいな感じで書いていくと、自分の思わぬ理想に気づいたり、何度も同じようなことでモヤモヤしているなということにも気付きます。

じゃあどうすればいいかな、どうしたらできるのかな、ここからどうしたら?ということにより目が向けられるようになってきました。

不安や不満をまずは感じて、行動に移せるきっかけになればなと思います。

 

またモーニングページを始めるにあたり、これまでより15分早く目覚ましを早くかけるようになりました。

結局起きる時間は変わらない、という話もありますが…笑

そこまでしても書きたいと自分が思うとは思ってなかったのだけど、

今となっては、朝これをやらないと気持ち悪い…という感覚に襲われるようになったのでびっくりしています。

まずは思っていることを出さないでその日を過ごすとどんどん上書きされてしまう感じがして、

今のこの思っていることを書きたい!という半ば衝動ともいえる思いに駆られることも。

人ってこんなにいろいろ思ってるんだな、書かないともったいないなと思うようになりました。

果たして今だけの一過性のものなのか…

 

そして、8週間続けてみました

 

本には、始めてから8週間は読み返してはいけないと書いてあります。ワークはすっ飛ばすのに、ここだけは律儀に守った私。

8週後に何か起こるのでは…と少しワクワクしていました。笑

 

実際には何も起こらなかったのですが、少しずつ書けることも増えてきて、もうすぐ8週経つという頃には

30分くらいで3ページかける日も出てきました。

3ページってとても多いので、この辺まで書くと頭をひっくり返すというか、ひねり出すというか、

結構深堀りしないと書けなくて、もしかしてこの作業が必要なのかなと思うようになりました。

 

 

ついつい熱くなって長くなってますので、次回へ続きます。

 

お読みいただきましてありがとうございます。