前回の記事の続きです。

 『整える日。(3)』前回の記事の続きです。 『整える日。(2)』前回の記事の続きです。『整える日。(1)』先日、丸山郁美さんの「整え日」を受講しました。Facebookで募集して…リンクameblo.jp



今回はこれまで「なんとなく」「とりあえず」で収納してきたことを辞めてみようと思いました。

これでいいっかーじゃなくて、

ここがいいよね!みたいな。あとはここに置いてみて、使ってダメだったら考えよう、みたいな感じで。

とても苦手だけど、一度は決めてみるという気持ちで臨んでみました(大げさ)。

 

あれこれやっていたら、この引き出しにはこれは高さが足りない、足りすぎがあって入れ替えたり

空になる引き出しが出てきて別にモノを収納できたりしました。

 

それぞれ置いてみて実際に引き出してみたり、

子供たちも使うものはある程度まとめてみたり。

 

これまでやってきたのとはちがうワクワク感のような感じも途中で沸いてきました。

夕方までに終わるかなーと思っていましたが、お昼挟んで2時くらいには大方作業が終了して、

後片付けをすることができました。

 

その作業後の写真がこちら↓

 


以前に比べると少し余白が生まれたような、圧迫感がとても減ったなぁという印象。

何が変わったの?ってところもあると思うのですが、その変化は私がわかってればそれでいいんだなと思います。

何より私が毎日使う手帳関係が取りやすい位置に来て快適になりました。

 

長くなるのでまだ続きます。

 

お読みいただきましてありがとうございます。