クリンネスト2級講座を受けた理由は自分自身の掃除のスキルを上げたいという気持ちもありました。
もう一つは最近フツフツと思っていたことに関係しています。
私は掃除も片づけも苦手なのに、
平日は契約職員とはいえフルタイムで働き、土日はやっぱり休んでしまって
なかなか家のことが進まないということが何年も続いています。
これでも以前に比べたら家の中は片づいて、少しは計画的に掃除も進められるようになってきたと思います。
家は散らかるけど片づくときもあるそんな感じでのんびりやってます。
で、自分の家もままなっていないのですが、
私が感じる、なんとなくの掃除ならできるけど、
細かいところに手が回らない、とか、
あー、ここもやりたかったなと思いながら過ごす休日とか
子供の相手をもう少ししたいな、でも家のこともやりたいなとか
やっぱり掃除って疲れるな、とか…
本当に小さなストレスというか、小さなできないことってチリのように積もるなって思います。
自分の家のことなのに、じわりじわりと追い込まれる。そんな感じで。
もしかしてこういうこと思ってる人ってほかにもいるのかな?とふと思いました。
ちょっと手が届かないけど、ここが掃除できたら気持ちいいだろうな、
明日からまた頑張れそうだなとか、
土日は子供と過ごしたいけど、家のことやらなくちゃでイライラしちゃうとか
仕事の日の頑張りが休日まで押し寄せてくるのは苦しいなと。
もしもそういうことを思っている人がいたら、お手伝いすることはできないかな?お手伝いしたいな!
と思ったのがもう一つのきっかけです。
私の中では、掃除と片づけがどうしても後回しになってしまっている状況で
家の中のことでも優先度が低かったんですね。
仮に家の中が片付いてなくても、掃除が多少行き届いていなくても生活はできる。
だからどんどん後回しになってしまうけど、積もる罪悪感。
そんな思いを少しでも軽くすることができたらいいなぁと思います。
こんなことを、と思いがちな掃除とか片づけを誰かに頼むハードルを下げられたらなぁなどと妄想していたりもします。
クリンネストと名乗れるのは1級取得してからになります。
掃除自体は資格を取っても取らなくてもできると思うのですが、
こういう形から入るのが私なので、時期をみて1級も取ることになるんだろうなと思います。笑
そしてまずは自分の家から。。。。
永遠のテーマなんだろうな、これ。
お読みいただきましてありがとうございます。