習慣化とは、
「意識せずとも、行動している状態」のことだそうです。
ちなみに習慣化するまでの期間は21日とか66日とか…
無意識のレベルでできるようになるには何年とかかるものものあるかもしれないですね。
先月書いた記事↓
ちなみに、年始から始めた新しい習慣でそろそろ習慣化の気配をみせているのはこちら。
・食器は手洗い(食洗機を使わない)
・朝のフローリングワイパーかけ
・炊飯器は使わず、ルクルーゼでご飯を炊く
・平日夜のうちに洗濯を畳む
・月、水、金の朝ストレッチ
朝起きて、出かける前には歯を磨くみたいな感覚でできることはまだまだなく、
ヨイショと掛け声と、やろう、やらなきゃって思いながらやることが多いです。
これやらないと調子出ないなって思うのは、朝のストレッチです。
あるのとないのでそこまで違うの?とはっきりとした実感はないけど、やっているとなんとなく調子がいい感じ。
それはちょっと疲れにくい気がするとか、疲れたときに意識的に少し動かすことができる、朝から動けたことで気持ちがいい!とかそういうレベルなのですが、
自分の体が普段いかに使われていないところが多いのか知ることができます^^;
気になる方は笹本綾子さんのブログへ♡
気がつくと2月もあと1週間ほど。
いやー…早いなぁ。
お読みいただきありがとうございます。