(私が即日ブログにするのはなかなかないので、それだけ静かに興奮しているのだと思います。笑)
和美さんは千葉県でお片づけサポートなど
活動をされている整理収納アドバイザーさんです。
和美さんのホームページはこちら
和美さんには以前、経験を積みたくて、アシスタントさせてください!とお願いしたこともあって、
今回初となったわけですが、とても実り多い経験になりました。
お声かけいただき、ありがとうございました。
お片づけや掃除って小さな成功体験や、できた!を実感するのにとてもいいツールだと思います。
私自身が片づけが「できない」と長年思っていて、それがもとで「(片づけを)しない」ことを選択してきたんだなぁ…とよく思うから余計です。
アドバイザーの仕事って
やっぱり片づけてあげることではなくて、
クライアントさんが、やりたい、こうしたいと思っていることを叶えたり、それに近づけたり、
手放せない、片づけられない、って思っている心を
少しでも「分けられた」「手放せた」「ここまでできた」って思ってもらえることなのかな、と思いました。
「できた」は積み重ねていけば、出来なかったことが過去になり、「私できる!」という自信につながって行動に移せるのかな…と。
サポートの最終目的は、アドバイザーが片づけることではなくて、
ご本人が片づけを苦にせず暮らしていけること。
自分なりの心地よさや快適さ使いやすさを発見して、生活できること。
どこまでもそのサポートしかないんだなぁーと。
終わった後の、
クライアントさんの清々しいお顔に
家の中を通り抜ける風に
そんなことを思った1日でした。
プロ(和美さん)の仕事をする様子も拝見させていただけて、本当にありがたかったです。
帰りに和美さんといろんなお話をして(私が聞いてもらうばかりでしたが)、心なしか私も心が軽くなり、
少しはお役にたてかな?と思えたり
初のアシスタントをつとめられたことに嬉しくなりました。
和美さん、ありがとうございました

和美さんがこの日のことをブログで書かれています。ぜひこちらも。
最近、仕事のこと、いつもと変わらずもやもやしてたのですが(笑)
今朝、ふっと光が射したたというか、こんなこと前にあった気がするし、いつも書いてる気もするのですが…
ここのところかなり右往左往していて、
迷いだらけで、揺れまくりで…
自分にも他人にも揺らされて、誰かに聞いてもらったりしてました。。。
ノートに書き出してみたり、いろいろやってみたんだけど…
きっと安定を求める私はこれをやるしかないのだろう、と腹が決まった気がします。(やっとだよ…)
これができたら、もしかしたら片づけの仕事もできるのかもしれないし、できないのかもしれないけど、
これはまた書けるようになったら書きたいです。
お読みいただきありがとうございました。