10月21日
本当に天気のよかったこの日。
こちらのイベントに行ってきました。
原田家ごきげんトークイベント7月に1回目が開催されていて、行きたいなーと思いつつも参加に踏み切れず、次回あったらぜひに!と思っていて。
申込日の開始の時間に久しぶりにスマホとにらめっこしていたほどで、とてもとても楽しみにしていました。
原田綾子さん。
ずっとお会いしたい、話を聴きたい、同じ空気吸いたい(笑)と思っておりまして、
手帳のやりたいことリストに「原田綾子さんに会う」と書いておりました。
今回のイベントは、「会う」には程遠いですがお話を聴けたことは確か。
旦那さまのとの掛け合いも絶妙で、あー夫婦っていいなぁーと思いました。
アドラー心理学、学校教育、潜在意識、パートナーシップ などなど。
3時間弱の中で内容盛りだくさん。
今「ある」もの、当たり前のことに感謝する、
自信ある度、勇気ある度、楽しめる度をUpする、
「自愛」
ゴール設定をする、
可能性のあることしか思いつかない
などなど、お二人のトークから響く言葉は数知れず。。。
真面目な話の中にも笑いも忘れず、そのバランスのよさがなんとも心地よかったです。
こういう話を聞いたときは、
こうしてみよう、ここでは怒らないよ、
娘たちの話に耳を傾けようとか
思うんですけど、
思うんですけどね!笑
昨日の話は勝手ながら総括すると「自愛」これに尽きたかなぁと思います。
どんな自分にもまずは「いいね!」「ま、いっかー」と言えるように日々訓練して、
どんな感情にも振り回されるんじゃなくて、今はそう思うよねーと受け入れる(いつも思ってる気がするんだけどな)。
この繰り返しで見える世界はきっと変わるんだな、と思いました。
会場では、SNSでみたことあるかも?という方がチラホラ。
その中で、山本真弓さんをお見かけし、興奮する私。
山本さんは、石川県で勇気づけ関連の講座をされていて、イラスト書いたり子育てしたり、仕事したりとものすごーく幅の広さを感じる方で、ブログを度々拝読させていただいておりました。
そんな方が!同じ空間にいらっしゃる!
これは、声をかけなくてはならない!ということで(私の中で)、休憩時間にたまたま私の後ろを通ったので、かなり不躾に「あ!あの、私、ブログ読んでます!」と声をかけてしまいました。
関東圏の端っこにいる私が池袋で石川にいらっしゃる山本さんとお会いできるとは。感激。
私の失礼な挨拶に快く応じて下さり、ありがとうございました。
夫に娘たちを託し(しかも長女は地元の産業祭的なもので発表があった)、朝早くから家を出てきてよかった。
帰りの足取りは心がほっこり、ふんわりしていたと思います。
帰りに柏駅に久しぶりに寄った話はまた別にするとして、お話聴けて本当によかったなぁーと。拍手の贈り方の話まで聴けました。笑
同じ空間にいたたくさんの方。
お時間を共有できて嬉しかったです。
ありがとうございました!