2月は家族を放り出すことが多く、なんともなぁと思いつつ、
これも日々の私を作るため、やりくりするため、と割り切り協力を仰いでおります(半ば強制的)。
今日はブログを拝読していた、スズキナオコさんに会いに新宿に行って参りました。
ナオコさんは、整理収納アドバイザーであることはもちろん、様々な資格をお持ちになる、私が言うまでもなく、お片づけのスペシャリスト。
詳しくはスズキナオコさんのブログをご覧ください。
今回は、「個別お片付けお悩みセッション」というのをお願いいたしました。
しかも期間限定モニターということで破格だったため、ついつい飛びついてしまいました

うまくモニターになれたかは分かりませんが、
ずっとブログを拝読していて、あくまで個人の感想ですが、片づけをいい意味で押してこないというか、圧力的でないというか、お部屋とか絶対キレイなのにそういうのばかりを打ち出していないところに、安心感を持っていました。
そんな憧れの方にお会いできて個人的にはかなりホクホクです。
「セッション」なんていうとなんだか堅苦しいですが、片づけの話でもそうでなくても、とにかくなんでもいいと書いてあった気がしますので…
思い切って、会いたいと思っていた、せっかくだからアドバイザーのお話も聞きたい、片づけの相談もできたらラッキーと言った気持ちで申し込みさせていただきました。
今の悩みや思うことに対してアドバイスを頂いたり、思いの丈をお話することができました。
時間は1時間半。あっという間の時間でした。
片づけで悩んでることはたくさんあるけど、
もしもアドバイザーとして活動することになったら?と考えた時のヒントをたくさんいただきました。
「片づけられない整理収納アドバイザー」は強みになる、
今やってること、家のこと、家族とのこと、全ては結びつくと言っていただけたことはとても印象的でした。
できないに共感できるって強いらしいです。
でもいつまでも片づけられないままじゃなくて、その変遷が残せたらより強い、だって片づく前には戻らないから。ともおっしゃっていたような…(記憶とはとても都合のいいものです)
いろいろ書きたいけど、自分の胸にしまって、咀嚼したいと思います♡
あ、あと我が家の謎の収納、階段下収納についてもアドバイスいただきましたが、こちらは目からウロコでしたので、改めて触れたいと思います。
なんだかとても勇気づけられ、前向きになれる時間でした。
これからのことをそっと背中を押して頂いたような気持ちにもなりました。
私はね、ナオコさんをいつもブログで拝読しているので、
もはやストーカー並みに情報は持ち得ていて、お顔の把握もしてるわけですが 笑
どこのどの人がくるかもわからず、カフェで待っていてくださったナオコさんは、何者がくるか怖かったはず 笑
お会いして、お話しして、ブログを読んで勝手ながらイメージしていたナオコさんでいてくださり、私は大変ホッとしました。
ありがとうございました♡
またどこかでお会いできますように。