8~10日が町内の文化祭の準備と開催日にあたるのでどうしても今日か週明けにしか時間が取れない💦
ほんと地区役員なんてやるもんじゃないよなぁ・・
昨夜から寒気が群馬北部にも流れ込んでくるという予報もあって何度も何度も天気予報をあちこちで確認しました。
ヤフーの天気は朝のうち雨で10時ころからは曇り
それ以外の予報は大体晴れというもの
今朝起きてみたら冬のような強風が吹いてるし・・なんか嫌な予感
でもとりあえず水上へ行ってみてダメだったら中止すればいいやということにしました。
朝7時40分ごろ出発
リュックやらトレッキングシューズなどの荷物が多いのでバイクはちょっと厳しいし、万が一現地が雨とかだったらヤバいのでお供はジムニーにします。
いつものように空っ風街道で経由で行きます。
子持山の右側の雲がなんとなくあやしい"(-""-)"し、強風でジムニーが煽られる!
伊熊でR17に出て沼田へ
岩本駅あたりから曇り空になり沼田の硯田橋では雨がぽつぽつ"(-""-)"
水上の空はもっとヤバい💦
月夜野越えて水上に入ったころ雨になったと思ったら(*´з`)
なんと!向こうの山は雪景色になってるぜぇ( ゚Д゚)
水上から奥利根へ
青空も出てるが基本的には雨と強風
これはかなりヤバいかも??
湯檜曽から土合へ
晴れてればいい感じの紅葉が楽しめたかもしれないが…
天気は完全に雨です"(-""-)"
写真撮ってもガラスについた雨にピントが合ってしまいボケボケ💦
だが・・こういうのもなんか味があっていいような気がしなくもないw
土合駅
横殴りの雨と強風&強烈に寒い
これはもう完全にハイキングは無理だわ!ってことで、モグラ駅を出汁に使ってお茶を濁すことに💦
だってただ何もしないで引き返すの悔しいじゃない?!
S660ではこの駅前には駐車できないけれどジムニーなら何も問題ない
降りたらめちゃ寒い( ゚Д゚)
傘も持ってきてないので頭がびっしょり・・
かなりひどい天気です。
紅葉はいいんだけどね!
あの階段へ向かうのはネタ💦
風の音がゴーゴーとすごい中、ホームへの階段へと歩を進ませる
奥まで見えない・・
そして人もいないような??
ここ‥降りるのか>俺
意を決して降りてみる
最初は見えなかった人影もちらほら
10人ほどとすれ違ったかも?
ただ階段を下りていくのは自分だけ💦
ようやく階段の終わりが見えてきた
階段数462段 下りは大したことなかったが・・・
上がるのはきっとしんどいよね💦
上越線下りホーム
のぼりは地上だったような???
JRの人が待合室の掃除をしてた。
ホームの行先案内
ここを抜ければ夏に見に行ったあの高い橋脚の上を走って新潟へ行くんだなぁと思い出す。
さて・・それでは帰りますか(*´з`)
さきは遠い💦
250段目あたりで休んだ💦
終点はそこに見えるけれど‥先はまだまだ(*´з`)
写真に写ってるのはJRの人
さっきホームの待合室を掃除してた人
私の後から階段上がってきたのに・・追い越されたww
そしてようやくここで階段終わり
やれやれ💦 脚ががくがくするわいな。。
駅舎からでたら太陽出てる感じだったけれど、雨と風は変わらず横殴り
となりにいたおね~さんが「こんな景色めったにみられないよね!」って言ってた。
まぁそうだわなぁ(*'ω'*)
車に戻る時も頭がびっしょりになるほどの雨が…ざぁざぁ降りだ
土合から引き返してもよかったのだが・・
せっかくなので、ロープウェイ駅まで行ってみることにした
紅葉はますますきれいになってきた!
かなり明るくなってきてはいるものの・・
傘さしてハイクに行くんだろうか??
そんな二人連れ
スノーシェッド内にも何人か歩いてる人が・・
あの人たち谷川へ行くのかよ!?
スノーシェッド・・晴れてるでしょ?
でもひどい雨と風が・・・
この中を傘もカッパもなく歩くなんて私には無理っ!
ビジターセンターの駐車場にはこんな天気でも10台ほどは車が止まってた。
駐車場前の紅葉が綺麗ですよね。
太陽出て日陰できてるのにねぇ・・・
なんかもったいない
ロープウェイ駅手前の様子
晴れてたらきっと気持ちいいハイキングができただろうに・・・
ロープウェイ駅にはバスも止まっていなく・・タクシーが一台ぽつんと💦
私はロータリーで一回りして土合方面へ戻る
フロントガラス越しでも&ピンボケでも紅葉が素敵だww
引き返す道すがら・・・それでも10台くらいは対向車見たかな?
こんな悪天候の中ここにきてどうすんだろww
一ノ倉沢の紅葉・・綺麗だろなぁなんて思いながら引き返す
明日はいい天気らしい💦
なんで今日しか時間が取れないんだよ(*´з`)
そして湯檜曽の手前辺りまで戻ってきた。
ほんと今日は残念だったよなぁ・・
今年はもう時間的に谷川へ来るのは難しいかもしれない(*´з`)のに。
水上まで引き返してきた。
関越の水上インター入り口辺りで雨は止んだ(風は強いまんま)
水上から南は晴れだが風は強い
月夜野から利根沼田望郷ラインへ
向こうのお山は赤城山
赤城もきっと雪景色になってるだろう・・
土合の駅で頭がびしょびしょになってしまったので、温かい温泉に入ろうww
ってことで三峰の湯
1時間ほどまったりww
その後、発地のりんご屋さんへ
富士の収穫がそろそろ始まったようです。
早速味見ww ほんのり蜜が入ってて相変わらず旨かった
で、いつものようにお赤飯も2皿ごちそうになり
昼ごはん💦になる(笑)
手作りこんにゃくとキノコと大根とちくわの煮つけもごちそうになる
なんだかんだ40分ほどいて、娘へ10キロのリンゴ発送とわが家用の富士を買いました。
左がわが家用の4キロの富士、右は傷物の無料のおまけリンゴ
川場の道の駅前を走って望郷ラインから赤城西麓広域農道&空っ風街道を走って15時ころ帰宅しました。
写真は赤城西麓広域農道からの沼田水上方面
今日は午後になっても駄目だったなぁ・・・
残念(*´з`)
走行距離197キロ 燃費15.8キロ/L
でした