前回の新潟行きで熱中症になってしまったことがトラウマになりバイクにはもう暑い季節には乗りたくなくなった私でございます💦
あのキツさはなんとも耐え難くもう二度と御免こうむりたいですなぁ・・
と言って、いつまでもトラウマを引きずってるのも如何なものかということで、車でちょっと出かけてきました。
去年の今頃何やってたかは過去記事に出てくるのと、スマイルさんがトウモロコシや桃を買いに行った記事を見たことで去年と4日違いで桃を買いに行ってみることにしました。
去年はジムニーだったので今年はS660
そんな計画を立ててたら出かける日の前(一昨日)の夜に娘から電話があって「おとーさんは桃を何処で買ってるの?」と。
ブログの記事は読んでいたようなので、今まで買ったお店の情報を話しておきました。
どうやら旦那が桃を買いに行くらしいww
ってことで、昨日の朝8時半過ぎに出勤ラッシュを避けるために遅めで出発
本庄児玉インター付近までは順調に走ってこられたのですが・・・
いつもは混雑しないあたりから渋滞が??
パトカーの前のプジョーが単独なのか何だかわからないが事故起こして止まってました。
一車線がつぶれてるのが原因で渋滞と言うことに💦
迷惑かけるなよなぁ(*´з`)
ありがちないじわるする人もなく互い違いで合流しながら渋滞突破(*^-^*)
あとは順調に児玉からk44を使って皆野から秩父へ
秩父からはR299&山伏峠経由で名栗へ
正丸峠はまだ通行止めなのね(*´з`)
山伏峠の狭い道も軽自動車なら無問題wwでスイスイ
一応、挨拶かねて有馬ダムww
トイレも借りてリスタート
今日は、サーモスに冷たいお茶と氷を入れてきました。
有馬ダム、やたらに蒸し暑かったですねぇ・・
冷房の効いた車内で飲む冷たいお茶が旨しww
名栗から青梅方面へ
k53、k193で軍畑でR411へ合流
しばらく走って古里近くの例のパン屋さんでパン買いました。
男性の店員さんが試食用のパンをいきなり差出し・・
グルテンフリーのパンの製造の苦労などを立て板に水の如くペラペラと
心の準備ができてなくて唖然・・
まぁほんと機関銃のように次から次へと喋り捲りww
わたしゃ女性の店員さんの方がいいのにww
その説明されたパンがこれww
試食のパンは旨かったし・・話の勢いに負けてつい買ってしまったわ💦
そのほかに本命のカツサンドも2個get
12時ちょうど
大麦代駐車場で休憩&トイレ
売店で追加のお茶も購入
そして例のパン屋さんで買ってきたカツサンドをとりあえず1個頂く
相変わらずおいしかった(*^-^*)
奥多摩だからか車外の温度計は27度とかになってるけれどかなり外は蒸し暑い💦
バイクが何台か止まってたけれど、こんなに蒸し暑いとバイクはちょっと嫌だなぁ・・
走り出したら車外温度計が一気に上昇!
なんと33度に💦 なんでだ???
さすがに平日と言うこともあってバイクはほとんど見かけなかったですが・・
平日だけの所為ばかりとは言えないような‥蒸し暑さ
大麦代で休憩したばかりなので、道の駅たばやまはスルーしました
カーブのたびにゆらゆら揺れるジムニーとは違ってみずすましのようにスイスイ走るS660が楽しい(*^-^*)
柳沢峠を下った展望場でいったん停車
この展望場ができてから3度ほど来てるけれど、まだ一回も富士山見えたことないわ
今日もダメだった(*´з`)
フルーツ公園の駐車場に到着
ここに止めて桃を買いに行こうとしたが・・
あまりの暑さに数歩歩いただけで嫌になり💦
また車に乗り込んで店前にダイレクト駐車
13時少し過ぎ
店先に顔を出すのと同時に試食の桃とプラムのお皿を渡された(笑)
店頭には日川という品種と八幡白鳳と言う品種が並んでた
おばちゃんにどっちが実が硬いのって聞いたら八幡白鳳と言うので(*^-^*)
八幡白鳳にした
私は桃は実が硬いのがすきなのだ !
妻にプラムも買ってきたねと言われてるのでプラムも物色
上と下の棚の品種が違うらしい
さっき食べた試食用のプラムは上の段のプラムで、追加で下の段のプラムを試食で1個頂いた。
食べてみたらただ甘いだけの感じだったし、お店の人もそう言ってたので上の段のプラムにした。
買ったもの
桃もプラムも1パック500円、バラのプラムはおまけ
ほったらかし温泉に行こうかと思ったが、もう暑いから帰るww
雷が心配だけれど、雁坂の方は何とかなりそうな感じ
雁坂道を上がって道の駅みとみで休憩&トイレ&カツサンドの残り1個をここで食べる
お土産に信玄餅もww買った
590円払って天然の冷房の中を走る
さすがにトンネル内は涼しかった(*^-^*)
原付70円はさすがにリーズナブルだよねぇ
でも今は暑いから無理っ
奥多摩もそうだったが雁坂もやたらと工事をやっていて車線規制が多くて煩わしい
まぁ、交通量が少ないから交互通行待ちってのは少なかったけど・・
さすがにトンネル内での交互通行待ちはハザード点灯してても後方からの車両が気にかかる💦
バイクなら猶更・・・
みとみで休憩したばかりなので出会いの丘には立ち寄らず
ループ橋をぐるっとww
途中、建設中のトンネルはまだ工事中
あれって何時になったら供用開始になるのかなぁ??
まぁ現道でも大型車以外はあまり恩恵はないかもしれないけど・・
贄川宿からk37で両神、小鹿野、吉田、皆野へと走る
皆野からk44で児玉
満願の湯にでも行こうかとちょっと思ったが、そんなことしてると退勤ラッシュに吞まれそうなので断念(*´з`)
児玉駅前で小休止&トイレ
サーモスに入れたお茶がまだ冷たいし、朝入れた氷も残ってた。
しかし・・暑い💦
児玉から本庄を経由して、ガソリン満タンにして16時45分ごろ帰宅
走行距離 305キロ 燃費21.5キロ
満タンにしても14Lしか入らなかった。
ジムニーと比べると燃費はかなり良い。
車の快適さを知ってしまうとこの暑さの中のバイクはちょっとヤバすぎる💦
夏が過ぎるまではバイクはちょっとお休みしようと思う。