またまた暑すぎてバイクに乗れないのでバイクネタ以外でお茶を濁す💦
昨日は去年諸事情で受けられなかった胃カメラ検査をしてきました。
6月ごろに予約して昨日の受診(妻も一緒)
予約が11時からなのでお腹がへった~とか言いながら医者へ
8年ほど前に一度胃の不調で胃カメラをしていただいた個人病院のお医者さんです。
カメラは経鼻です。
鼻の麻酔やら、問診など受けながら先生の到着を待つ。
私はもう過去数年にわたり「逆流性食道炎」とドックで言われてますと看護師さんに告知済みです。
検査は終盤まで順調に行って、看護師さんが「もう少しで終わりますね~」と言った後、いきなり機器のトラブルが出ちゃったようで💦
ちょっと看護師さんがあたふたしてたけれど、先生は何事も無い感じで冷静に対応。
時間的には普通の検査時間の1.5倍ほど時間がかかったような気がしましたが無事に終了。
検査後、待合で少し待ってから先生からの説明
逆流性食道炎がちょっと酷いから、治療の意味で3か月ほどは薬飲んだほうが良いねと言われました。
食道側から胃の入り口を写した写真💦(気持ち悪くなってしまったらごめんなさい)
黄色の線で囲ったところが逆流性食道炎の場所なんだそうです。
とりあえず1か月分の胃酸を抑える薬 タケキャップなるものを処方されました。
タケキャップ10㎎
- 胃酸分泌の最終過程で働く酵素の働きをおさえ、強力に胃酸の分泌をおさえます。
- 逆流性食道炎に伴う痛みや胸やけなどの症状をやわらげるお薬です。
- 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の除菌を補助するお薬です。
- 胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを治療したり、再発をおさえるお薬です。
ちなみに逆流性食道炎の自覚症状は全くありません。
その他のガンや潰瘍は認められないとの事で一安心
家に帰って、セブンで買ってきたとろろそばで昼食
雨が降る降ると毎日のように言われてきたが全然雨は降らず・・(*´з`)
そんな予報がどうやら当たりそうな雲行きに午後3時ころからなってきました。
そしたら前橋にいる息子から、雹のデカいのが落ちてきたと・・
丁度息子の車が車検で代車に乗ってるんだけれど、代車大丈夫かなってラインが💦
車のガラスでも割れなければ大丈夫だんべ!と返答
そんなやり取りしてるうちに伊勢崎のわが家にも雨が
そしてあっというまに・・カンカン音がし始めて💦
かなりの勢いで雹が落ちてきました
庭に落ちた大きめの雹を拾って(笑)
サイズを見たら、1円玉くらいの大きさで厚みは5ミリほど
10分ほど雹混じりの大雨が続いた後、止みました。
これで終わりかと思ってたら・・
かなり近くに落ちてる気がする爆弾が破裂したような雷鳴と共に雹がまたサイズを大きくして落ちてきた(;´Д`)
雨が降ると言うよりも雹が落ちてきた!って感じ。
最初の雹よりもサイズが大きくなって大量に落ちてきました(*´Д`)
雹が大方落ちきった所でものすごい風と雨がばしゃ~って・・・
それもまた10分ほど
小止みになった所でガレージの屋根の様子を見に行ってみましたが、幸運なことに穴は開いてませんでした。
一難去って落ち着いてたら、息子から彼女の車のピラーが凹んだってラインが💦
写真見たら・・・硬そうなフロントピラーにぼっこり凹みができてるし・・
ここがこれだけ凹むって・・どんだけデカい雹が落ちてきたんだよ!!💦
ルーフにも2~3か所凹みが見えるし・・
まぁ、前橋や高崎は伊勢崎よりも西にあるのでいつも雹被害が大概大きいんですよね。
高崎では窓ガラスが割れたりガレージの屋根に穴が開いたりとかの被害があったようです。
前橋は雹が当たって流血騒ぎもあったりとか、車の窓ガラスが割れたりとか・・
大風で信号機が横向いちゃったとか、寿司屋の看板が倒れたとか・・
結構被害が出てしまったようです。
今朝、わが家の車2台(S660はガレージの下なので問題なし)NBXとジムニーの様子を確認しました。
結果、家の裏に停めてるジムニーは問題なしでしたが、わが家の敷地内に停めてるNBOXはルーフに2か所目に見えないくらいのえくぼが出来てました(;´Д`)
家の北側の裏の畑を砂利駐車場にしただけの風当たりも雹の当たりもきつそうな所に置いたジムニーが無傷で、ガレージや家の陰になってるNBOXの方にえくぼができるとは・・・トホホ






