昨日は37.2度、今日は39.5度・・2日連続の日本一の暑い街になった伊勢崎市

朝7時半くらいまでは耐えられるので花に水やりとメダカにエサやり。

10分もしてたらもう汗が噴き出て来る始末。

 

9時まではエアコン我慢しようと思うものの・・なかなか厳しいです💦

 

エアコンつけたらあとは一日中部屋にこもってパソコンの前

 

ちょっと溜まってきたバイクツーの写真を別のHDにコピーしてバックアップ

そんな作業しつつ昔の写真見てたら、あぁこんなこともあったなぁって記憶がふつふつと。

 

そんなことをきっかけにちょっとバイクの免許取ってからのバイク遍歴やその時々の写真などを引っ張り出してみました(笑)

 

 

記録見て、所有期間と走行距離を時系列で表にしてみました。

ちょっと見にくくてすみません<(_ _)>

 

私がバイクの免許取ったのは2006年の6月

今から17年前の51歳のころ

取ったきっかけはネットで見たバイクツーリングの写真

 

2006年4月 赤城 レストランのオーナーに50のカブで来たのを驚かれる💦

 

免許取る前は50ccのリトルカブで県内を走ってみたが・・あまりにも力がなくて坂を登れない💦

そんなわけで、仕事帰りと土日の休日教習を利用して取得しました。

規定時間で取れたので2か月&12万くらいで取れたような記憶があります。

ちょい苦労したのは一本橋でした(;^_^A

伊勢崎市内の教習所では大型免許を取れる教習所はなく、太田か前橋まで行かないとだめだったのであきらめました。

まぁこれまでのバイク遍歴を振り返ってみると、大型バイクは乗ってもすぐに乗らなくなってたかもしれないですね。

 

免許取った2006年6月にRBで買ったのがいわゆるコマジェで台湾ヤマハの125のスクーター

2006年8月

 

2007年6月川上牧丘線 大弛峠からの下りダート

もうこんな道こんなバイクで走ってたわ(笑)

 

コマジェで赤城のk16を登ってたら250のスクーターにぶち抜かれて・・

ヤマハのマジェスティに2007年10月に乗り換えた

 

2007年12月 有馬峠 下に有馬ダム  この広川原逆川林道は今は不通💦

 

 

2008年5月 白馬 小熊黒沢林道

 

新車で買ったマジェが初期不良だったことに気が付き、クレームで駆動装置周辺を修理したものの、それが元で嫌いになったマジェ

 

2008年7月、RBで見つけてもらった中古のCB400SF キャブ車

カムが切り替わった時の音とパワーが豹変してびっくりした記憶が💦

 

2008年9月 白馬 黒菱林道

 

 

2009年5月

今はもうここまでバイクでは行けなくなってしまった一の倉沢

今は不通の中津川林道へこのCBで走りに行ったのは今から思えば痛い💦奴だった。

 

ダートをもっと安心して走りたくて2009年6月にセローを増車してCB400SFと2台体制に

 

この2009年の9月に誘われたマスツーでブログを始めるように強制されて(笑)

始めましたが・・早14年近く

ヤフーからここへと変化はありましたが、奇跡的に続いてます(笑)

2011年10月 田代山林道 ピーク この林道も不通が多くてしばらく行けてない

写真の奥は日光で手前は福島の桧枝岐付近

 

2009年6月 上野大滝林道 ここはもうずーっと通行止めですねぇ(*´з`)

 

2009年6月 上と同じ上野大滝林道

 

栗原川林道  ここもすでに廃道化まっしぐら

 

2010年 安ケ森林道 ここも道路崩落で廃道

免許取ってしばらくは走れる林道は幾つもあったが、最近の大雨災害でかなりやられてしまい不通や廃道化しちゃったところが多いですね。

 

2009年6月 湯沢林道 毛無峠手前  ここは今年もまだ走れます。

 

金山志賀坂林道 ここもままだ通行できません・・

紅葉が綺麗な舗装林道です。

 

長野の池田町 北アルプス展望美術館あたり

 

白馬 野平

 

1年半続いたCB400SFとセローの2台体制が崩壊

理由は2008年7月に桧枝岐でCBに乗っててコケた💦

その後、修理してもCBが右に曲がりにくくなってしまったので手放した。

この転倒で肋骨骨折したけど、医者には行かずに治した(笑)

2010年2月、代わりに買ったのがまたスクーターでフォルツァMF10

 

2010年4月

姥捨の棚田 ここの狭い田んぼ道で立ちごけした💦

 

2010年6月

六十里越  田子倉湖を見下ろす路肩から

縁石が小さくてビビる

 

2010年6月 田子倉駅がまだ現役で営業中の頃

その後、駅は廃止となりました

 

スクーターに飽きてまたCBに乗りたくなり

2012年6月にCB400SBに乗り換え

 

2012年11月 湯ノ奥猪之頭林道

 

2012年11月 湯ノ奥猪之頭林道

 

2014年1月グロム増車で3台体制へ(セロー、CB、グロム)

125の小さいバイクがかわいかった

 

2013年5月 北アルプス大橋

 

2014年7月

六十里越  田子倉湖を見下ろす路肩から

フォルツァでも同じ場所で写真撮ってる(#^.^#)

 

2014年9月 猪苗代湖

 

2015年5月 NBOXのトランポで高遠までいって、グロムでしらびそ峠

ここで会った大型バイク乗りさんに伊勢崎からグロムで来たのかと驚かれる(笑)

この後、下栗の里まで行った

 

志賀草津道路 山田峠 中央分水嶺

 

御荷鉾スーパー林道を走り終えて上野村方面へ下る道すがら

 

2017年4月 伊那谷と中央アルプスと花桃

この時もNBOXで高遠までトランポ、陣馬片山まで行きました。

 

2017年6月ビーナスライン 自走

 

榛名高根展望台

 

CB400SBの低速トルク不足が気になり始めて・・2015年4月に400Xに乗り換え

CBのような圧倒的パワーないけれど、普通に走る分にはとっても乗りやすく&乗車姿勢も立ち気味で疲れにくいバイクでした。

 

2015年5月

田子倉湖

 

2015年9月 小熊黒沢林道

 

渋峠と北アルプス

 

西川新倉林道 河口湖付近

 

2016年2月

黄色のストロボカラーに魅了されて衝動買いでマジェスティSを増車・・

セロー、400X、グロム、マジェSの4台体制に💦

 

河口湖の桜

 

2016年3月 霞ヶ浦 予科練記念館 ゼロ戦と

高速道路も走れて便利だぁ~(#^.^#)

 

2017年3月

神栖の風力発電風車群

 

2016年4月 平野の浜 山中湖

 

2017年6月 小川アルプス展望広場

いまは普通に見かける150㏄クラスのバイクですが、この時はまだあまり普及はしてませんでしたね。

 

2017年11月 人間ドック&精密検査でガン発覚

セロー、400X、グロムを手放す(*´з`)

マジェSだけ残すも半年後の2018年4月にセローが恋しくて乗り替え

発覚したガンは1年様子見した後、2018年11月に手術で全摘しました。

バイクに乗れなくなるかもと思っていましたが、医者の許しもいただいて継続して乗れるようになりました。

現在も年に2回検査中

 

川上牧丘林道 大弛峠へ

 

2018年5月 白馬蕨平

 

2021年7月 万沢林道

 

セロー1台体制で1年半過ぎ、

2019年9月、グロムよりもかわいかったモンキー125を増車

 

2023年3月 白石稲荷山古墳

 

2026年6月 毛無峠

 

2022年4月 神戸駅

 

2022年4月 

高速移動をもっと快適にと思いセローをフォルツァMF15に

そしてCT125も💦

なんと両車が一日違いで納車となる

CTは9か月待ちでフォルツァは幸運なことに3か月待ちでした。

 

2022年10月 

御荷鉾スーパー林道を走り終えて

 

2022年11月

草木ダム付近の公園の紅葉

 

2022年7月 新潟 宮ノ口取水ダム

 

2022年4月 渋峠から横手山

 

2022年5月 高ボッチ

 

51歳でバイクの免許取って17年、記録によれば約16万キロ走ってきました。

その間、2件の速度違反、事故は1回、走行中の転倒は3回?(内林道で2回)

立ちごけは数えきれないほど(笑)

メンテも含め走るたびに走行記録をエクセルに記録してたのが役に立ちました(#^.^#)

          走行距離   所有期間

マジェスティ125  6,000キロ  1年3ヶ月

マジェスティ250  7,622キロ   8ヶ月

CB400SF      1,728キロ  1年半

セロー250     43,436キロ  8年4ヶ月

フォルツァMF10  12,618キロ  2年3ヶ月

CB400SB      10,102キロ  2年8ヶ月

グロム       16,037キロ  3年10ヶ月

400X         8,015キロ   2年2ヶ月

マジェスティS   8,632キロ   2年1ヶ月

セロー250     16,332キロ   3年9ヶ月 

モンキー125    18,071キロ   3年10ヶ月  現役

CT125ハンターカブ 7,783キロ   1年4ヶ月   現役

フォルツァMF15  3,977キロ    1年4ヶ月   現役

合計 160,353キロ

このうち、マスツーで走ったのは多くても2,000キロ未満だと思います。

いかにソロが好きなのかが分かります。

 

 

こうしてみると、やっぱりセローがお気に入りだったようです(笑)

セロー2台で12年1か月乗ってました。

17年のバイク生活の中で12年乗ってたのはやっぱりダントツ!

これからセローに迫りそうなのがモンキー125です。

逆に短かったのがマジェスティ250,

これは初期不良が酷くてクレーム修理しましたが、あまりの酷さに嫌気が出ておしまい(*´з`)

CB400SFの距離が短かったのは、転倒したことによる不具合が修理しても解消できなかったのと、同時所有のセローの方が乗ってて楽しかったからいつも置いてけぼりになってたのが原因‥💦

 

あと何年乗れるかわかりませんが、少なくとも75歳ころまで乗っていたいですね。

この11月でガンの手術から5年経過となりますが、再燃再発しないでくれるといいのですけどね💦

 

また明日も暑いのかなぁ・・