6月のあの猛暑は幾分落ち着いてきたものの・・・

猛暑は収まっても蒸し暑さが倍増した感じがするこの頃。

 

なのでバイクで出かけるのはかなり勇気がいる状況にあり・・・

それでも今日を逃すとしばらく雨模様の日々が続くような予報になってることから思い切って出かけてきました。

 

行先は野反湖

例年だと7月半ば過ぎ辺りが最盛期な気がするんですが、もろもろの情報を調べてみるとどうやら今が真っ盛りっぽい。

 

ということでばななイエローのモンキー125さんと一緒に出発

朝8時に家を出ましたが思ったほどの出勤ラッシュには遭遇せず

あの坂東大橋と本庄市内の渋滞はなんなの?

群馬はいつも空いてるのか?(;^_^A

前橋経由で箕郷町

 

箕郷町からK126で榛名湖へ

途中に咲いてたひまわり  一輪だけ秋桜が咲いてた

 

この辺りから急に空気感が冷やっこくなる(笑)

流石はお山ですねぇ

 

クネクネ走って榛名湖  うーん!!すずしい~(*^。^*)

榛名富士を背景に

 

榛名湖で時間を消費するわけにはいかないのですぐに裏榛名道路で榛名を降ります

 

林道を走り大戸の関所

国定忠治が処刑されたところです。

ここのちょっと南に処刑場がありますね。

殺人事件を起こした後、此処の関所を破って信州へ逃亡しちゃったんだそう

 

大戸からK377を走って大柏木川原湯トンネル抜けて八ッ場ダム

今日はカモシカは見なかった(笑)

 

八ッ場ふるさと館をスルーして長野原から六合村

長野原からR292、六合村からR405で野反湖方面へ

野反湖から10キロほど手前から2速じゃないときつくなる(;'∀')

結局、野反湖に到着するまで2速固定で走り続けました。

2速6,000回転ほどで50数キロになるので速度的には問題なしです

 

家から96.6キロで10:40頃に野反湖到着

情報通り辺り一面がモンキー125と同じばななイエローになってました(*^。^*)

 

バイクを駐車場に停めてトイレを借りてアクエリアスを自販機で買って出発。

曇ってるのでそれほど蒸し暑くないのが嬉しい

 

よく見かけたハクサンフウロ

キスゲのそばにに結構咲いてました。

 

ノゾリキスゲ

萎れちゃってる花があまりなかったので最盛期はこれからなのかもしれない。

花がみんな瑞々しくて綺麗だったよ

 

斜面を少し降りてその斜面を見上げる

ばななイエローが綺麗だなぁ

 

空には雲が掛かってるので青空は見えなかったのが残念だけど・・・

その分暑くないので痛しかゆし

 

ハクサンフウロの蜜を吸う蝶

この子の名前は?

ウラギンヒョウモンかもしれない。

 

降りて来た斜面を振り返る

これから野反湖の湖面にまで下りてみるつもり

 

 

アヤメかカキツバタ

調べてみたら生えてる場所が湿地ではないのでアヤメのようです。

 

 

此処を越えるともう一段下がって野反湖へ行けます

 

越えたところから見下ろす野反湖

足元が滑りやすいので注意しながら降りていきます。

写真には写ってないけれど結構人が歩いてるので離合待ちがあります。

でもそれが適度な休憩になってるので息切れは感じないです

 

 

ほら! たくさん人が写ってるでしょ?!

男性よりも圧倒的に女性が多いですね。

女性はやっぱり男より活動的ですねぇ。

男は人生を楽しむのが下手なのか?????????

 

 

晴れてればと思う景色(;'∀')

やぱり湖の色が晴れてると違うもんね・・

 

 

左端に富士見峠の休憩所

あそこから降りてきました。

登り返すのがきついかも知れない(;´Д`)

 

 

野反湖まで下りてきました。

水に手を入れてみましたが、思ってたほど冷たくはなかったなぁ・・

 

風がないからばななイエローの水鏡を期待してたんですけど(・_・;)

左に写ってるカップルの男性が湖の中に入ってビシャビシャ歩くもんだから・・・

波紋が立ってしまい・・・残念な結果に(;´Д`)

まさかやめろとも言えないしねぇ・・・

対岸の降りてきたばななイエローの斜面が綺麗でしょ?

 

 

湖岸を廻って来た道へ戻ることにします。

反対側にもキスゲが咲いてるようで、黄色くなってますよ。

 

 

引き返し始めたら少し晴れ間が出てきました。

晴れると草いきれが一気にモワァーっと(;´Д`)

でも青空が綺麗だなぁ

 

 

心なしか野反湖の湖面の色も映えてきたんではないかい?

 

 

斜面をゆっくり息を切らせないように上がって行きましょう。

結構急だから急ぐと息が切れるのです

 

ばななイエローと湖面の色が映えてきたよ(*^。^*)

 

 

振り返りつつ息を整える(笑)

人工物がほとんどないこんな自然の中で見る花々はほんと美しいわい

 

更に上がって見下ろす野反湖

晴れてきたから来た時とは全然違う景色になってきました

暑いけれどやっぱり太陽は偉大だ(笑)

 

最後のまさにばななイエローのキスゲ

まんまばななじゃん

 

 

という事で、1時間ほどの散策終了です。

駐車場は満車となりちょっと離れた第二駐車場も混雑してきました。

時間は11時40分過ぎ

天気予報によれば山沿いは雷雨の恐れありとの事なので・・

用事が済んだらすぐに帰ろう(笑)

 

 

来た道を引き返し・・・

万沢林道入口

流石にダートも走れるモンキーと言えども今日は勘弁しておくことにした(笑)

 

 

八ッ場ふるさと館でトイレ休憩と名物のパンを買いました。

此処のパン、美味しいんですよね!

 

 

不動大橋の袂から

八ッ場あがつま湖

 

 

湖面が四万ブルー状態で驚く(*´Д`)

こんな色してたのか???

 

大柏木川原湯トンネルをまた潜って大戸

トンネルはすずしぃ~(笑)

 

大戸から裏榛名道路で榛名湖へ

榛名湖の北側ではかなり多くの人が湖面近くに椅子など並べて涼んでました。

デイキャンプなのか?

平日なのに何してるん??(笑)

 

榛名湖で一休みして・・・と思ったが

陽射しがきつくて休めなかった

 

朝来たk126号を箕郷町へ下る

途中でフルーツラインに入って(笑)

 

 

十文字うどんで肉汁うどんを頂きました

 

2時ごろにお店を出て箕郷から前橋と朝来た道を戻り3時ころに帰宅

榛名を降りきって箕郷に入ったころから猛烈な暑さになる"(-""-)"

都市部でも朝はまだ感じなかったこの暑さですが、午後になるとやっぱり凄いねぇ・・

息苦しさを感じるほどでした。

結局昨日は一滴の雨も降らず・・天気予報にまたもや詐欺られた一日になりました。

 

走行距離   203キロ   燃費  72.5キロ/L

野反湖へ行くときに10キロほどを2速固定で走ってたのにこの燃費で(笑)

前回から1,000キロちょっと走ったので明日雨が降らなかったらオイル交換します。

オイル交換2回、距離にして2,000キロ程G1にしてましたが全然問題はなかったですね。

今度もG1で良いかと思いますが在庫がG2とG3しかないのでG2にします。