昨日の2日、コロナワクチン1回目を接種しました。
インフルの注射の2倍くらい痛かった(笑)
注射後の痛みは感じなかったけど、3時間位した昼頃から腕に鈍痛
寝るときも注射した腕を上にして寝ました(下敷きになると痛いから)
今朝起きたら鈍痛はないものの、注射したところを押さえるとちょっと痛みを感じます。
何もしなければ全然問題なし。
そして今日はワクチン休暇という訳じゃないけど、一応休みにしました。
今朝起きてみたら注射の違和感は消えたし全然体調も問題ない(妻も同様)
ということで、天気もいいのでお出かけ
遠くへは行けないから近場でお茶を濁す
朝8時ころに出発
前橋から箕郷でフルーツライン
ブロ友のかずにぃさんが奥様と行かれたと言う「矢背負稲荷神社」へ行ってみました
神社はフルーツラインのすぐ近くと地図で確認したんですけど・・
神社入り口を通り過ぎちゃった(´・ω・`)
スマホで再確認して無事に到着
駐車場にはご近所の農家の方が軽トラを停めてたので仕方なく急坂に駐車。
ギアは1速、リアタイヤにコンクリの塊を念の為に置いておきました。
見上げたら梅の実が😁
2月か3月に花が咲いて3ヶ月でこんなに大きくなるのね>梅の実
コンクリート舗装の急坂をえっちら上がって(笑)
神社到着
なんの看板も標識もないからなかなか知らなければ来ることも出来ない神社ですなぁ。
お社は立派でしっかりした建物でした。
狐様はマスクまでしちゃってご近在の方々が大事にされているのがよくわかります。
かずにぃさんがいただいた御朱印が良かったんですが。。。
見つけたけどないのです・・・
仕方なく交通安全で(笑)
バイクのイラストもなかなかの出来栄え
参拝後、フルーツラインに戻り箕郷へ引き返します。
平日ということもあり、フルーツラインにはチャリダーさんは1名だけ
車も殆ど走ってないし梅の季節以外は相変わらずの長閑なフルーツラインでした
ソーラー発電所まで出来ちゃって林道入口の変わり様にちょっと驚く
ダート林道じゃないので走行にはモンキーでも全然問題なし
看板によれば全長5,245mの林道です
榛名の山麓になるので新緑の緑がもうちょっと濃くなった緑の中を3速でトコトコと走る。
林道の中は比較的綺麗で道の真ん中に落ち葉が堆積してたり枝が散乱してるようなことはありませんでした。
木漏れ日が心地よい、そんな季節になってきましたね。
東榛名林道を走り終えると、県道126と南榛名林道の十字路に
これから南榛名林道を走って行きます。
南榛名林道は榛名山麓を走る林道の中でも景色が良いので期待できるんですが。。
こっち側は終点ですが、南榛名林道は12.8キロとなっています。
林道入ってすぐにプリウスが運転席ドアを開けっぱなしで休憩中でした(*´Д`)
なんで平日のこんな時間&こんな場所で何やってるんだろう???
路肩には枯れ葉が堆積してるので路肩には寄りすぎないようにしないと危ない
まぁこの道で車に遇うこともないとは思うけど、油断すると思わぬ事になるからなぁ
緑が綺麗なのでつい停まってしまう
ちょっと期待してた見晴らしが良い所からの景色は伸びてきた草木のせいで遮られてて残念な結果となりました
何年か前にここの南榛名林道を走ってたら、道の真ん中にマムシがトグロ巻いてるのに遭遇。
一旦通り過ぎてしまったけど、戻って(笑)マムシさんと間近でご対面しました。
毒がヤバイから間近といっても2m近くは離れてたけど(笑)
今日は生憎と見かけませんでした(>_<)
南榛名林道起点
魚籠屋さん前
魚の塩焼きが旨いんだよなぁ(*^。^*)
県道33を一旦下って右折
直進すれば倉淵へ、私はさらに右折して西榛名広域農道へ
この道も半端ない程の長閑な道です
滅多に車にも遭遇しませんからねぇ
道は綺麗なんですけど、どうも使い道が限られそうなルートだからねぇ。
南榛名林道の起点の魚籠屋さんを榛名湖方面にちょっと上がると杏ケ岳線という一部ダート林道があるんですが、そこを走ってくると西榛名広域農道のここに出てきます。
モンキーでも走れなくはないけれど、轍が深かったりするんで止めておきました。
ねっ!
こんな感じで車も全然来ないのです。
この道に入って見かけた車は後方から来たロードスター1台のみ
道沿いに養豚か肥育牛の大規模農場がありますがトラックもあまり見かけません。
民家近くの道端に咲いてた花が綺麗だったので停まる
一見、ボタンの花ような感じでしたが・・よくわからん(>_<)
お山は浅間隠山とか北軽井沢方面の山だと思われ。
西榛名広域農道は裏榛名道路k28と合流、ちょっとだけk28を走ってすぐに右折
まぁこの道も全く人通りなし(笑)
他の車がいないので自分のまったりペースで走れるのが最高
そして最後の北榛名林道
距離がどのくらいあるのか定かではないのだけれど・・・
榛名を囲む林道の中で一番長いことは間違いなし
南榛名林道が12.8キロなので間違いなく20キロ以上はありそうな気がする
回りを山林に囲まれた林道なので景色はほとんど楽しめないが・・
それでも他車を気遣う事もなく走ってられるのは気持ちがいい
山の中に入ると時々見かける白い花をいっぱいつけた木の名前と花の名前はなんでしょうね?
あづま森林公園に出て北榛名林道の終点
森林公園脇を走りk155で伊香保へ上がる
伊香保から渋川へ下り、丁度昼過ぎ
久しぶりににこにこ亭に行ってランチにするか!と訪ねてみた。
昼時なのに予想外に混雑してないなぁと思いつつ店内に
そしたら、お店での食事は中止してるんだって・・
お持ち帰りのみの対応だそう。(*´Д`)
カツだけ持ち帰っても仕方ないので、あきらめて帰る
大正橋からk34で赤城大鳥居
そこでふと思いつく
だんべうどん!
お店やってましたが、ここも予想外に車が少ない。
前から見るとやっぱりコロナの影響でお客が減ってるんでしょうね(/。\)
3合盛りの肉汁うどんにしました。かき揚げも追加
でも、なんだか開店当初の頃に食べたうどんの食感と違ってるし、汁の塩気がちょっときつくなった気がする。
去年だったか、妻と一緒に行った時も妻がちょっと汁がしょっぱいね!と言ってましたが確かにそんな感じでした。
残念だけどもう行かないかもしれないなぁ。
高崎のたらっぺの方が間違いなく美味しいと思う。
帰り、ちょっと大胡の荻窪公園にアジサイの様子を見に行ってみた。
青いアジサイが駐車場のそばに咲いてました。
でも、ほとんどのアジサイは蕾の状態
まだまだこれからでした。
満開は2週間くらい先かもしれない。
あいのやまの湯の風呂に入りに行きながらまた様子を見に行ってみようかと思う
咲いてたアジサイを幾つか紹介
わが家のアジサイはもう満開
わが家のアジサイは赤ですけど・・青の方が良いなぁ(笑)
ということで166キロのお散歩
燃費はまたもや70キロ超えの70.6キロ/L でした。




























