冬やすみ最終日

一応、休み中にしなければならなかった保険金請求手続きはすべて完了しました。

今日は天気は良さそうですがまたまた強烈な風が吹くという予報

なので、少しでも風が凌げる利根川の河川敷に行ってきました。

朝9時ころに出発して、御岳山公園にちょっと立ち寄り
春の芽吹きがあるかどうか確認
残念ながらまだ全然その気配なしでした
イメージ 2


続いて、世良田東照宮
NBOXの交通安全お守りの更新です
イメージ 1

社務所にいったら宮司さんがいたので「おはようございます」と言ったら無言ドクロ
まさに目の前、1mと離れていないし目の前なのに・・
なぜ??????????????????無言なの???????

ここで一気にお守り更新の気持ちが消えうせました"(-""-)"
2年ほど前の秋に来た時も私が境内歩いてるのに、枯葉をブロアーで吹き飛ばしてる手を止めないもんだからホコリが私のほうに飛んでくる始末だったし・・

どうもこの東照宮には縁がなさそうです。
でも、買わないのもちょっとあれだしなぁ・・
と言うことで一番安い安いお守り買いました。
その時に言った言葉「500円お納めください」これだけですよ・・

むかついたので
参拝もせずに帰る(*´ω`*)

冬桜がバイク止めた真ん前に咲いてました
イメージ 3

この桜見て少しは気が晴れたかな?
イメージ 4

もう来年からは行かずに、地元の伊勢崎神社にしようと思う(^_-)-☆

利根川の堤防道路で尾島から太田刀水橋脇を通って

千代田町の手前あたりで川岸に出てみた
イメージ 5

強風で水上バイクやウインドサーフィンの人たちもほとんどいない
赤岩の渡しも白波がたつほどの大荒れ
イメージ 6

河川敷内をどんどん進んで利根大堰手前
ここ周辺はずーっと工事をしてるので、いったん一般道路へ出ないといけません

一般道を数キロ走って再びの河川敷
ここから渡良瀬川と利根川の合流地点までできるだけ河川敷を走ってみます。
動画撮りました

利根川


東武伊勢崎線の鉄橋
イメージ 7


河川敷内で少しは風が防げてるのですがそれでも結構ほこりが舞ってます。
砂利道を走るとホコリが追いかけてくるので、草地を選んで走ります
イメージ 8

4キロも続くフラットな草地www
多少の凸凹はありますがセローには全然問題ないレベル
イメージ 9

砂利道も10キロくらい続き・・
何の変化もないけれど、それなりに楽しい
埼玉大橋
イメージ 10

そして今日の終点
イメージ 11

イメージ 15

堤防の上に出たらものすごい風なので、ここから足利へ行く予定変更

走ってきた河川敷を戻ることにしました。
帰る途中、草地の中にあった数メートルの長さの縦溝にタイヤを取られて危うく転びそうになりました(;´Д`)
イメージ 12

利根大堰手前まで来て幹線道路に入ったらすごい風でまっすぐに走ってられません・・
風に煽られて危険なので、できるだけ幹線道路は避けて狭い道を選んで帰ってきました
イメージ 13

137キロ   昨年の3月に買ってから10か月で5,000キロになりました。

それと今日お初で導入したアイテム
手元から風の侵入を防ぐリストゲーターというもの
インナーのそでにかぶせて装着します
この状態でジャケットを着てグローブを装着しますので袖からの風の入り込みがありません。
今日のすさまじい風の中でも完璧に防御できましたグッ
イメージ 14