まったく逆方向でしたが行ってきました。

今日の連れはセローです
今まで自主運用ということでETCを使っていましたが、分離式のETCをヤフオクでアセアセ

昨日付けてみたので
イメージ 1

今日はその作動確認を兼ねて波志江スマートICから駒形まで高速
ついでに先日装着したアドベンチャースクリーンの効果も確認

スクリーンの効果はかなり良好
100キロ超えるとオフヘルメットのひさしの部分に風が当たるのがちょっとゴーゴーとうるさいがメットをひさしの無い物にすればかなり高速のライディングが楽になりそうな感じでした。
一般の走行についてはそういうこともなく極めて快適でした。


無事に作動確認して空っ風街道のそばにある沼の窪のザゼンソウを見学
イメージ 2

じみーな花なので文字通り華がない花ですけど・・
群生地の入り口にはろうばいが咲いてて
イメージ 3

こんな沢に降りていきます
一応花を保護するための木道が設置されています
イメージ 4


去年よりも花の数が少なくなってるような気がしましたが・・・
それでもいくつかは咲いてて
イメージ 5

見ても桜のようにウキウキは絶対しない・・・・・・・こんなじみーな花ですガーン
イメージ 6

15分ほど見学して空っ風街道を桐生方面へ
あと1か月もすれば大賑わいになる赤城千本さくらへ
イメージ 7

まだ全然その気配もない千本さくらでした
でもひょっとしたらと思って眺めてみた南の方角

見つけました!  富士山
わずかにちょっとだけ顔を出していました。
イメージ 8

そいていつも春先に見てみる梅の花
もうこのあたりでも最盛期は過ぎちゃったようです。
イメージ 9

一気に南下してわが家の近くを通り過ぎ坂東大橋から本庄児玉

皆野吉田と走って小鹿野のセツブンソウ自生地へ
イメージ 10

初めて見るセツブンソウですが・・・
可愛い花としか感想がないアセアセ
全部白なのでもうちょっと色気が欲しい気がする
イメージ 11

それに小さいのでどこに咲いてるのかが分かりにくいし・・
イメージ 12

踏み入れないようにロープで自生地が囲まれているので、望遠レンズの一眼あたりでないと写真が撮りにくいかも
イメージ 13

ロープ脇に咲いてた花を狙って
イメージ 14

幾つか撮影して終了  一応見学料300円でっす(^_^;)
イメージ 15

もう来ないと思う(;´Д`)

小鹿野に戻って小鹿神社に参拝
イメージ 17

トップケースを交換したのでお守りも新しく
イメージ 16

小鹿神社のご朱印を頂こうと社務所に寄りこみましたが不在でした。
どうしようかと迷っていたら、行田から来られたという小鹿野が初めてのXJR1300に乗った若いライダーさんから声をかけられ、小鹿神社の事とか小鹿野町の事、セローの事とか15分ほど立ち話させていただきました。
セカンドバイクにセローが欲しいと仰っていました爆  笑

時間は1時ちょっと前
一昨年の12月にスマイルさんに誘われて訪ねたイデウラさんへランチで立ち寄り
バイク置き場に刀?があったのでHEAT-BEATさんかと思ったら群馬ナンバーでした
イメージ 24


イデウラさんならポークソテーで決まり
ご飯は半分でとお願いして・・いただきまーす
イメージ 18

お肉と絶妙の脂身の部分の味わい深さがやっぱり最高でございました。
また来なきゃ

40分ほどたったのでもう一度小鹿神社へ
宮司さんの車が戻っていましたが・・姿が見えず・・(;´Д`)

ということで諦めて次回のチャンスということにしました。

来た道を戻って児玉本庄、伊勢崎
市民の森公園の河津桜を見学
公園は駐車場満杯  端っこにバイクを止めて歩きだしました
イメージ 19

遠目はピンク色が綺麗ですが近くに寄ってみると花弁が萎れていて残念な姿に・・
つぼみがまだたくさん残ってるので寒さにやられてしまったのかもしれませんね
イメージ 20

そんなわけで、接写はせずにお茶を濁す
赤城山と凧揚げと桜
イメージ 21

でも少しばかり綺麗な花弁があったので数枚撮影
イメージ 22

凧揚げも一緒に
イメージ 23

ということで、無事3時に帰宅
190キロ 燃費38.7キロでした。