先週、フォルツァを今年初めて始動させたものの、我が家にはもう一台のバイクが・・・
昨年の11月23日から眠ったままのセローが「私を何時になったら動かすのさ~!」と言うんです・・(^^;)
 
仕方なく、今週も家内に我儘を言ってセローと付き合うことにしました。
行き先は、某ブログでつい最近拝見した場所にしました。
場所の名前はずーっと前から知っていたけれど、なかなか機会がなくて行けませんでした。
 
タイトルの通り「斑尾林道」です。
場所は長野県の野尻湖周辺です。
 
ルートはセローで行くので高速は使いたくない(^^;)
結局、前橋・箕郷・榛名・大戸・須賀尾峠・六合村・草津・白根・道の駅「北信州やまのうち」・「ふるさと豊田」・県道96号で斑尾林道
野尻湖一周して道の駅「しなの」・国道18号・小布施・須坂・鳥居峠・パノラマライン・嬬恋・北軽井沢・二度上峠・倉渕・室田・浜川・前橋・自宅
全コース 376.2キロでした。  燃費は通算で 37.8キロ/L 相変わらず少食ないい子でした。
 
で、家を5時15分に出発
最初は榛名湖で休憩 6時20分
掃部ヶ岳と硯岩
イメージ 1
 
写真だけ撮ってすぐに出発
大戸・須賀尾峠・六合村・草津・白根と交通量のめちゃ少ない道をスイスイと(^^)
草津から白根山の駐車場まで1台の車しか走っていなかった。
当然車は抜いたけれど、大型バイク2台に抜かされた(^^;)
 
雪の回廊のある場所はすでに雪も少ししかなかった。
右はじが雪の回廊の場所・正面は白根山
イメージ 2
 
定番の あの場所  7時50分   さすがにここにはクルマやバイクが停まってた(^^;)
邪魔が入らないうちにと思って急いでカメラ用意したせいか・・・・
トップボックスの蓋が・・・・  開いたままじゃん。
イメージ 12
 
早朝になぜかサンセットポイントで記念撮影(^^;)  8時ちょうど
遠くの「甘食」は笠ヶ岳でっす(^^)
気軽に登れますよ!   山頂からの景色最高です。
イメージ 13
 
ちょっと下って、オフ車ならではの1枚
正面にはさっきまでいた横手山ドライブイン と横手山山頂
イメージ 14
湯気がモウモウ
イメージ 15
 
道の駅「北信州やまのうち」・「ふるさと豊田」・県道96号で斑尾林道へ
斑尾林道の入口らしい場所を見つけるも、確信がない・・・
とりあえずもうちょっと先まで、足を伸ばす。
 
ちょっといい景色発見
水田と山々がうつくしい
イメージ 16
で、さっき目星を付けた斑尾林道入口らしい場所  9時40分
イメージ 17
 
結局確信がないままこの道に突入しました。
ちょっと走るとこの新緑(^^)
心が洗われますね~!
イメージ 18
このあと、男性単独のハイカーとすれ違った。
道のことを聞いたけれど、わからず・・・
でも、持っていたGPSで地図と付け合わせると、どうやら斑尾林道に間違いなさそうとの結論になりました。
 
そして 斑尾林道の ハイライト  この場所にたどり着けば大正解!
妙高山 と黒姫山  10時10分
林道に陽があたっていないので、写真が・・・・・
もうちょっと遅めの時間がいいかもです。
イメージ 19
もう1枚
イメージ 3
 
バイクが邪魔な人はこっち
イメージ 4
 
斑尾林道を完抜して野尻湖へ降りてきました。
イメージ 5
結構釣りやってる人がいました。
でも釣れるのかなぁ(^^;)
イメージ 6
道の駅 信濃町で食事して、田んぼの中のビュースポットへ
妙高と黒姫  11時30分イメージ 7
・国道18号・小布施・須坂・鳥居峠・パノラマライン・嬬恋へ
鳥居峠からキャベツ畑に入り込む
キャベツを植えた畑もあるしまだこれからの畑も
四阿山  午後1時
イメージ 8
嬬恋村方面
イメージ 9
 
パノラマライン南ルートの脇道で
田代湖とキャベツ畑 そして 草津白根山
イメージ 10
 
四阿山を正面に、黄色い 菜の花 たんぽぽ そして キャベツ畑
何度来てもこの景色は群馬とは思えないですね。
午後1時半
イメージ 11
 
このあと、北軽井沢・二度上峠・倉渕・室田・浜川・前橋と辿って自宅へ
ちょっと早めの3時半帰宅
 
これで2台の始動完了。
次のツーの口実がない(><)