伊賀野の花畑
昨日の10日こと漸く猛暑の厳しさが収まったかと思ったら、10月というのに秋晴れの日がなぜか少ない気がしませんか?そんないい日がない10月ですが、晴れの特異日と昔言われた10日は朝から晴れ!1週間ほど前にNHKのローカルニュースで取り上げられてた「伊賀野のコキア」を見に行くことにしました。朝8時半出発まずは赤城千本さくらを目指します。前回来た時は真っ赤な彼岸花が一面咲いてたけれど、もう花はすっかり終わっていて彼岸花の茎だけが突っ立っていました(笑)でもね!上の写真に気が付きました??そう!十月桜が咲いてましたよ!今年も咲いてるかなぁって期待していましたが、期待以上の大きな花が咲いてましたよ。青空に淡いピンクの桜が綺麗ですね~!桜を見た後は空っ風街道を西進ハンターカブよりも数段上の動力性能を感じさせてくれるグロムが頼もしい(*^-^*)空っ風街道の脇道に入って榛名山を正面に迎える秋だけれどまだまだ夏の名残の雲が榛名の峰に💦空っ風街道から17号線へ向かおうかと思っていたが、赤城西麓広域農道へ折れる。ここは広域農道の脇道そば畑脇で北毛の山々を望む。北毛の山々はその姿くっきりで、その峰には雲が少ないですね。広域農道の松の木ビューポイントからの眺めもよし!下の畑はコンニャク畑ですね。さすがに10月になるとバイクで走るのが気持ちよくなりますね~!いろんな花の香りをメット越しでも感じるようになりました(*^-^*)赤城西麓広域農道から離脱し利根沼田望郷ラインの昭和村の起点へ地元の方が整備してくれてる花畑が迎えてくれました、向こうのお山は子持山と奥に榛名山です。利根沼田望郷ラインを沼田まで走ろうと思ったけれど、ちょっとトイレ💦予定外で近場の道の駅あぐりーむ昭和へ立ち寄る。イベント広場にこんなのがあった(笑)でかい! 2,000~3,500円💦買う人いるんかなぁ(笑)重いし💦トイレの後に産直物産館を覗いてみたら・・・私が好きなリンゴの品種「秋映」が売ってたので2袋購入しました。1つは先日先輩からいただいた大量の栗のお返しとしてです。栗を剥くのが大変だったけれど、栗の炊き込みご飯が美味しんですよね~!道の駅あぐりーむ昭和を後にしてR17へ合流先日スーパーの店舗内にクマが入り込んで2人ほど怪我人が出たお店前を通り過ぎる。国道沿いのスーパーにクマが入り込むなんて・・恐ろしいことになったなぁ💦月夜野バイパスを走り伊賀野の花畑へニュースやネット上で見た通りの色付き具合になってました。まずはグロムに乗って会場を一回りすることにします。畑の場所によってコキアの赤色の進み具合がかなり違います。ここが一番赤く色づいてましたね。真っ赤になるにはもう少し時間がかかりそうですが、真っ赤一色よりも少しグラデーションがかかっている方がいい感じかなって思いました。畑の一角にはヒマワリも咲いてた(*^-^*)最近はヒマワリとコスモスが一緒に咲いてても珍しくもなくなってきた(笑)ヒマワリもコスモスも咲いてるし紅葉したコキアもあるし。色とりどりですねぇ。キバナコスモスの畑が一面黄色でかなり華やかでした。グラデーションがちょうどいい頃合いこの先の駐車場にバイクを停めて少しコキア畑を散策してみます。一番紅葉していないコキアまだしばらくは楽しめそうな気がします(*^-^*)畑の中に入ってコキアを愛でる。今年初めて見た赤とんぼやちょうちょが飛んでいて心が和む(笑)ハロウィーンにちなんだ?食いしん坊さんでしょうか(笑)眼を三角にしなくても💦心は平穏にね!イイ感じに赤くなってますね~!コスモス越しにハロウィーンのフギュアコキアが終わるころには菊が咲はじめます。メイン通りの状況左右で右と左で色づきが違うのはなぜ?一番大きな畑のコキア青い空、緑の山、赤いコキア畑がナイスコラボ!40分ほどを伊賀野で過ごして次へ月夜野へ向かい後閑駅近くから利根沼田望郷ラインへ入る月夜野橋から利根川越しに谷川岳谷川岳には雲一つなかった。利根沼田望郷ラインを発知、川場と走りほぼ12時に到着前回ゆけむり街道を走った後に来た時に、そばが売り切れだった山水。今日は時間もぴったりで不安要素なし(笑)山水そば 天ぷらは、舞茸、カボチャ、茄子。ピーマン生わさび、のり、大根おろし、薬味3種、漬物、塩げんこつ並みの大きさの舞茸塩で食べたらかなり美味かった!なぜか卵焼きも(*^-^*)お蕎麦は相変わらずのおいしさで絶品でした。川場でおそばを無事に頂いた後、沼田市内へ訪れたのは榛名神社賽銭箱の奥に猫が寝ててびっくりした(笑)2本目の御刻印スタート沼田の榛名神社の御刻印はさすがの真田の六文銭(*^-^*)沼田市内からR17へ入り赤城インター入り口経由で空っ風街道へR17は比較的混雑していなくて走りやすかったです。空っ風街道から朝走った赤城千本さくらをまた走ってわが町へ2時くらいに我が家近くまで戻って来たので、床屋さんへ寄り道3時に散髪が終わりガソリン入れて帰宅しました。走行距離 175キロ燃費 68キロ/Ⅼでした。