こんにちは!

朝から曇り、今は雨なこちら地方ですあめ





⬆️の続きです

別室登校の初日を迎えたスプ

遅刻や欠席を繰り返していた時に朝はなかなか起きれなかったのですが、お父さんとの話し合いで7時45分にはリビングに来てご飯をみんなで食べる、をちゃんと守り起きてきたので母はε-(´∀`;)ホッとし

※中学がかなり近いところにあります


はじめて行く環境なので緊張してるような雰囲気はプンプン…



でも、3時間目が始まる頃までに体操服に着替えてちゃんと自習の準備をして別室の場所だけ確認して、登校して行きましたニコニコ



ハピとスプの違いはココです


新しい環境でも行こうと決めたらすんなり行動出来るのがスプ


ハピの不登校時代にお世話になったペアレンツキャンプさんにも実は卒業してからもスプの相談を少しさせて頂いてました


「自分で決めて行動出来ているのなら、もう少し様子を見ても」との意見を頂戴していて、「もし、お休みが長くなるようだと、ハピとスプではタイプも違うので、スプを復学支援ではなく家庭教育でご支援しますよ」とも提案してくださってました


そして、3時間目登校4時間目までの別室登校を終え

お昼は家で食べるので12時30分には帰宅したスプ


一緒にご飯を食べながら、その日みたいに、前向きに行動した日には親から「どうやった?」と聞くのはOK!なので聞いたところ

「○○先生がいた、何人か来てた」など機嫌よく教えてくれて


不登校状態から1歩踏み出せた自信が感じられ

翌日から、毎朝7時45分にはリビング、そして10時30分頃に登校する毎日が始まりました


他の別室のメンバーはたまに1時間だけ来る子とかほぼ毎日通えない子達がほとんどで、皆勤で通い出したのはスプだけ


学校がもっとしんどい子達もいるので、他の子に話し掛けるのはNG、先生に頻繁に話し掛けるのもNG

学習指導はなし


一蘭の味集中カウンターのように壁に向かって机が置いてあってそこで塾の宿題などを持って行っての自習

スプは絵を描いたりもしていたようです


小テストや課題などは無し、定期テストは教室で受けるか別室で受けるか決められて、1学期は別室で受けることに決めてました


テスト前に担任の先生が別室担当だった時に、教室の自分の机がどこに有るか見たいと言って見に行ったりもしてたスプ


塾も1人で他のお友達と一緒にバスに乗って通塾


そんな中、夏休みを迎える前に



「集中力が持たへんから教室に戻ろうかなぁ」


とスプが言い出しました


自習が面白くなくなってきたようです^^;



続く









東大生もオススメ!世界史と地理に強くなる!

ノー勉スプが定期テストで結果出しました(笑)




冷凍パンセット 冷凍庫にあったらワーママも安心




香りがナチュラルで敏感なハピも気に入って使えてます



思春期女子や更年期母にオススメ鉄パウダー

ココアに入れたら子どもたちも気にせず飲めてます🍀*゜



そろそろ紫外線対策

イベントバナー

 

ゆるブラサイコー


イベントバナー