母が購読している「中日新聞」に週一度チラシと一緒に「ふるさと新聞」があります。
津市近郊の出来事や地域の情報・広告が掲載されています。
何時もは見ません(官僚上がりの税金使いまくりの市長やモリカケ問題や不正統計など国会でマトモな返答が出来ない安倍の元秘書、いわゆるアベトモ知事の写真が多いので)。
その日はトップ記事に「要支援にも拡大」と。
何々????
記事を読んでいくと『津市役所・環境課では要介護の方だけだった不要の大型家具の
無料回収を要支援の方にも拡大』
と。早速ケアマネジャーさんに尋ねると「お母様が要介護3だから利用出来ます。」
詳細を確認しようと市役所・環境課に電話をしましたら
「この電話で承りました。日時が決まり次第連絡します。」
凄く丁寧に対応して頂きました。また市役所まで出向き申請書を書く事も無く。
但、回収して欲しい家具の中は空っぽにしないといけないのです😅😅😅
昭和一桁生まれ『頑固・勿体ない主義』の父の部屋は、正に「ゴミ屋敷→ゴミ部屋」
回収は一回につき3個まで、取り敢えずベット・サイドボード・タンスを
片付けてしまおうと母の最後のオムツ交換後に٩( 'ω' )و
母はオムツ交換すると「寝なきゃ」と思い起きてこないので、
私が片付けていると自分も何かしなきゃとと思うと動き回り危ないからです。
開けてビックリ‼️玉手箱なら嬉しいですが(−_−;)
ベットの下の引き出しには「いつの????」と思われる下着(T ^ T)
サイドボードの中・上には陶器類以外に「埃の塊」。
タンス(・・;)タンス(・・;)タッ!タンスの中・上には50年前からのスーツ・カッターシャツ・
ネクタイ😅😅とカビ⁉️カビ⁉️カビ????
思わず20年来の同年代のお客様に愚痴ってしまいました。
「そうなんさー。私の父も一緒💢💢片付けるのに100万はかかるって言っても
置いといてくれって❗️困るよね〜」
現実問題‼️本当に大変です(T ^ T)
回収当日、案内された時間より早めにトラックが来ました。
数人の方で大型家具は解体されて20分程度で運び出されました。
ベットが運び出され埃の塊がメイイッパイ広がっているのを
拭いていると1人の職員の方が「何処でもこんなもんです」と
手伝ってくださいました。
運び出している間に母の介護認定書を見せて立会人の私の署名で
手続きは完了です。残りの大型家具も中を空っぽにしたら2回目も
回収してくれるとの事です(๑・̑◡・̑๑)
津市内にお住まいの方でしたら条件を満たしていれば利用出来ます。
〜回収の前に中を空っぽに〜
大変な作業です(−_−;)
小町(こまち)
どんな症状でもご相談下さい。
不妊症・妊活・子宮筋腫・子宮内膜症・生理不順・PMS・更年期障害・冷え性・むくみ・自律神経失調症・パニック障害・肩こり・腰痛・耳鳴り・摂食障害・過活動膀胱・膀胱炎・ひきこもり・膠原病・・・・etc

9:00~18:00(月曜・火曜定休)
三重県津市上浜町5丁目153−8
・メニュー、料金
・かっさ
・漢方アロマオイル