町内会ってなんなのかな。

 

実家の地区は町内会健在です。

駅に向かう途中に通る町内会(住んでいるところとはまた違う地区の町内会)では資源ごみの日は不届きもの(ルールに従って資源ごみ出しているか、空き缶持って行かないか)などの見張しています。

 

朝の7時前から。

 

 

冬の気温が0度の日も雨の日も、夏の暑い日も。

 

きっとこのおじいさんたちがいなくなったら見られなくなる光景だと思うけど、ちょっと異様に感じてしまいます。

 

 

話を戻して我が家の住んでいる地区の町内会。

何をしているかわからないけど、町内会費の集金はきっちりきます。

年間3600円。

 

高いような安いような絶妙な金額。

 

町内会って何してるんですかね?

 

 

 

町会・自治会とは、区民が自主的に組織し、運営する地縁団体で、法人化されているものもあります。

 

、、、自主的、、?

その自主組織に強制徴収する権限あるの、、、?

 

 

我が町会はブログやXなどで情報発信をしているわけでもなく、HPもない。

会計報告書なんて何年も前にもらったきりって実家の母が言っておりました。

(会計報告書が配布されて両親がとても驚いていました)

 

町会費の使い道について母に尋ねると「、、会合のときの飲食代じゃないかな?」と言われました無気力

 

 

ちなみに家から一番近いゴミ捨て場がカラスに荒らされているとき、掃除をしているのはたいてい実家の父や母ですが、特に町会から依頼されたりお礼をもらっているわけではありません。

 

小学校が近いので父が毎朝信号のところで旗振り(小学生が安全に信号を渡れるように見守る人)をしていますが、これも町会ではなく小学校で募集しているボランティアに応募してやっているものです。

 

 

町会からは年末に家の玄関に貼る新年の用紙をもらえるだけです。

(あとは火の用心と回覧板くらい、、?)

 

 

そして先日、祭礼があるからと寄付金を募りにきました。

扉を開けると見知らぬおじいちゃんの集団。


「一口いくらですか?」と聞くと「3,000円です」と言われました。

「え、高っ」と思わず口に出したら

「3,000円もらえればいいな、、と」

「実際一口いくらからなんですか?」と聞くと「下も上も制限はない」と言われましたキョロキョロ

 

 

え、、、いくら?

 

 

とりあえず3,000円支払ったけど、母曰く「寄付だから金額指定されたことないし、支払いたくなければ支払わなくていい」らしいです。

 

 

 

以前マンションに住んでいたときは町内会費の集金とか回ってこなかったから、実家の環境変だなって思って母に「もう支払わなくていいんじゃない?」という話をしてみたんです。

 

そしたら「数千円でごちゃごちゃ言われないなら支払っちゃいたい」とのことで、、。

 

 

揉めたくないから町内会費を支払い続ける。

実際、こういったお家が多いのかも真顔

 

とりあえず祭礼の寄付したから絶対お祭りには行くぞーー!