大学時代、会計系のゼミに所属していました。

計算苦手なのに滝汗


ゼミの紹介時間でなんとなく惹かれて入ったのですが、一生ものの友達ができました。

会計の知識が身についたかは不明ですが、得たものといえば出会った人たちのことが1番大きいと思います。



そして今日、久しぶりに会う同級生たち。

1年ぶりの子もいれば卒業式以来18年ぶりの子もいました。

 

 

今日はゼミの先生のお通夜。

 

 

63歳。

 

 

今の私と同じ年齢ぐらいで准教授(旧助教授)になった先生。

民間企業→大学の先生という経歴ですが、性格は強烈キョロキョロ

 

 

 

20年前、初めてゼミの授業があったとき。

入ってきて椅子に座るとすぐタバコを教室で吸い始めました。

 

 

私はびっくりしたけど、同級生は8割が喫煙者だったので「自分たちも吸いたい」と言うと「体に悪いからダメだ」と言いました。

(ちなみに当時全員20歳超えてます)

 

 

代わりに先生は「これでお菓子とジュース買ってこい」と10,000円をくれてみんなでお菓子と飲み物を買いに行きました。

先生の分も買っていくと「きみたちで食べなさい」とドリンクの中のmatchだけとってみんなで分けました(先生はmatch大好きだった)

これ、毎回お金くれてお菓子買いに行きました。


土曜日のお昼過ぎから夕方まで。

ゼミの時間が5時間くらいあって毎回「休憩しようか」という掛け声と共にお菓子買いに行っていました。

 

 

 

ゼミが終わると喫煙者組が校舎の入口で一服して、非喫煙者組はスタバで一服してというのが恒例でした。

(20年前は喫煙者めちゃくちゃ多くて授業終わりは校舎入口の喫煙スペース大混雑でした)

 

 

先生も校舎の入口で一服するので喫煙組と10人くらいで駅までたくさんある飲食店街で終電まで飲んでいたみたいです。

(私は非喫煙組なのでスタバで一服してバイトに行ってました)



その後、研究先のアメリカで数年過ごすうちにクリスチャンになって牧師さんと宗教論を戦わせて教会出禁になったり、帰国後にゼミの内容を厳しくしてその期のゼミ生が途中で全員来なくなったり、いろいろありました。

一年に何回かゼミ現役生と院生、OB OGも含めた懇親会の機会もあり、予定が合う時は参加するようにしていました。

 

 

先生と出会って20年。

先生の口癖は「俺は早死にするから」「あと20年生きられればいいから」

 


口癖にするものではないですね。

 

 

お通夜には歴代のゼミ生たちがたくさん来ていました。

先生と喧嘩別れした初代ゼミ長は号泣していました。

平日の夜だったので知り合いの中でも来れない人も多かったけど、私たちの代は海外赴任中の1人を除いて全員揃いました。

赴任中の1人も海外から弔電打ってきました。

 

 

 

本当にたくさんのゼミ生。

100人くらいはいたのではないでしょうか。

 

 

お通夜の後は私たちの期と前後の期の希望者で弔いのお食事会。

 

先生の思い出話に花を咲かせました。

 

 

社会人になって親族以外のお通夜は初めての参加でした。

これからどんどんみんなで会うときはこういう場になるのかな、、、としんみりしたら「そうならないように東京組は毎月飲もう!!」と言ってくれた人がいたけど、40歳ってそれぞれ家庭の状況もあったりでなかなか難しいんだろうな、、、。


 

 

私は長生きしたいです。

あと80年は元気にボケずに生きたい。

でも娘より長生きはしたくない。

 

 

 

63歳。

まだまだこれからやれることやりたいこと、いっぱいあったよね先生。

コロナ前に会ったとき、「まだ結婚しないのか?」と言われましたけど、その時付き合ってた人と結婚して娘が生まれたんですよ。

「20代がむしゃらに働かないと30代で使い物にならなくなる」と言われたから必死に働きました。

先生から「ワーカホリックくらいがちょうど良い」と言われて確かにな、、と思っていたけれど、今は何もかも娘優先で生きていたいんです、って言ったらびっくりしますかね?

先生は奥さまが大好きすぎて定年退職の日を楽しみにしてましたよね。

「奥さまと毎日一緒にいたい」

最後の闘病中の時間、たくさんお話したって奥さま言ってましたよ。

「さみしい」って言ってましたよ。

先生のゼミに入ったから先生はじめ、先輩や同級生たちと一生物の縁ができました。

先生いつも「同期は大事にしろよ」っていうから同級生たちとしょっちゅう旅行行ってたら「自分も行きたい」って拗ねてましたよね。

みんな先生が大好きで、集まるとだいたい先生の話は出るんですけど、もうあの狭くて汚い大学近くの居酒屋で集まれないんですね。

先生、さみしいです。