今日は、昨日に引き続き、ラインやフェイスブックなどの既読スルーにどう対応するかを書きます。
----------------------------
ライン&フェイスブックの
既読スルー対応法(実際的な対応編)
----------------------------
ラインやフェイスブックのメッセージ機能があります。
こちらが送信したメッセージを相手が開封(=基本的には読んだという認識になる) したかどうかがわかります。
ところが、この便利機能は開封したのに返信がない!ということで不安になる人もいるマイナス面もあります。
既読したのに返信せずスルーするので既読スルーなどと最近は言われています。
これについて大きく3段階にわたって書こうと思います。
1,考え方編
2,実際的な対応編
3,根本解決編
の3段階です。
おはようございます。
恋愛がうまくいかない。結婚できないのには必ず原因があります。
恋愛・婚活の悩みを解決する心理カウンセラーの吉田亮介です。
今回は、2,実際的な対応編となります。
さて、「既読スルー」対応策として、今日は、実際的な対応法を書きたいと思います。
昨日お話した、一番の基本は、
仕事でなければ、相手に返信する義務はないということでしたね。
だから、返信がなくても文句は言えないし、出来る限り気にしないにするというのが基本姿勢です。
今日は、それでも返信が欲しい場合に、
返信を催促したり、気まずさを解消する方法について書きたいと思います。
それでは、早速書いて行きます。
1,相手に配慮しつつさりげなく催促する。
「忙しい?返事は時間がある時でいいからね!」と追加でメッセージしておく。
これは相手に配慮することで、相手も返事しようと思ってもらいやすくなります。
単に忘れていた場合も思い出すキッカケになりますね。
2,ちょっとした話題をふりつつ、催促する。
「今日、寒いよね~。ところで、前に送ったメッセージの件もよろしくね。」と伝える。
何か、ちょっとした話題を振りつつ、催促・確認します。
3,答えにくかったらごめんね。返信もらえたら嬉しいです。と低姿勢でお願いする。
そう言われるとよほど、答えたくないのでなければ答えてくれるでしょう。
4,忘れてたけどさ。そういえばあの件ってどうなってたっけ?と忘れていたフリをしつつ聞いてみる。
こうすることで、ライトな感じで聞けますね。
5,「返信ないとさみしいなー。。」など冗談っぽく言ってみる。
嫌われてるのでなければ、こんな風に言われたら返信したくなるものですね。
そして、そもそも、もう返信はいいから気まずさを解消したいという場合には、
別の話題を振ってなかったことにしてしまってもいいかと思います。
あなたが不安症であるならどれも本質的な対処法ではありません。
ですが、当面の不安解消には役立つと思います。
あるいは、相手が単に忘れていそうな場合の催促としてはカドが立たずに聞ける方法ですね!
ぜひ、活用してみて下さい!
いえいえ、そうじゃなくて本質的な解決を知りたいんですけど?
というあなたは明日、3,根本解決編を書きますのでお読みください。
先に少しだけお話しておくと、