人工知能と言えば、最近、よく見かける話題が、消えていく仕事・・仕事が人工知能に奪われる・・みたいな話です。
ネットニュースでもちょこちょこ見かけますが、これは本当なのでしょうか!?
おはようございます。
「恋愛がうまくいかない。結婚できないのには必ず原因があります。」
恋愛・婚活の悩みを解決する心理カウンセラーの吉田亮介です。
最初にお知らせです。
ただいま、2名様のみ先行予約募集中です。
先行予約ですのですぐにご案内ではありませんが、
5、6月中に、ご案内できる見込みです。
※ご案内の時期については確約するものではありませんのでご了承くださいませ。
※キャンセルは、無料でいつでも可能です。
----------------------------
人工知能が大きく左右する
人類の未来とは!?
----------------------------
ということで、恋愛ブログっぽくないですね(笑)
ただ、何でとりあげるかというと、恋愛や結婚に思いっきり影響するからですね。
その時々の時代背景や文化、トレンドは、恋愛、結婚に大きな影響を与えます。
例えば、経済が右肩あがりの時に育った世代とずっと不況しか知らずに育った世代では全く恋愛・結婚観が違って来ます。
バブル世代やその前後の人にとっては、恋愛は背伸びするものであり、ある意味「夢心地」的なものなかもしれません。
ですが、今の20代にとっては恋愛は「現実」なのです。あくまで「生活」の一部です。
だから、真っ先に意識するのはコスパ(コストパフォーマンス)だと言われます。
今日はこの話がメインではないのでこれはまた今度(笑)
ということで、言いたかったのは、人工知能の話は、恋愛、結婚と一見関係ないようでいて、大アリだということです。
今日は具体的にこんな影響があるよという話をするわけではありません。
ですが、仕事に就けなかったら恋愛どころではないですよね・・。
さて、では、今日のタイトル「人工知能に仕事が奪われるはウソ!?」ということですが、
もちろん、本当の正解はいつでもその時になってみないとわからないというのが最も正しい答えです。
ですが、予測はあります。
もちろん、僕が予測しても仕方ないのですが、優秀な科学者たちが予測してくれています。
それで、どんな未来が想定されるのか?
人工知能がどんどん発展して高度化していき、今まで人間でしかできなかった仕事を、
どんどん人工知能が肩代わりするようになるということです。
しかも、人工知能は人間のように疲れないし、ミスもほとんどしません。
多少はプログラムのバグ(エラーと想って下さい)や事故などの可能性はあるかもしれません。
ですが、むしろ、人間に任せておくほうが事故やミスの可能性は大きいと思われます。
そうなると「仕事がなくなる・・」と、不安におびえる人もいると思います。
正直、僕も以前は少し不安でした。
カウンセリングは、確かに、簡単に人工知能に取って代われれるものではありません。
ですが、あと30年もしたら人間とAIの区別がつかないくらいになっている可能性が高いです。
それに今でも人工知能が恋愛相談に答えるサービスが実験的にあるそうで、アドバイスはかなりまともだそうです。
答えを暗記しているのではなくて人工知能は学習しているのです。
さて、そうなると、次々と人間の仕事がなくなっていきます。
「結局、人間は、仕事を奪われるんですか!?」
という話になりますよね。
答えは半分正しく、半分間違っているかもしれません。
表現の問題ですが、表現というのは大切です。
全く意味合いが変わってしまうからです。
人工知能は人間の仕事を奪う。
人工知能は人間の仕事を代わりにやってくれる。
一見同じようでいて、ニュアンスが全く違って来ます。
そして、最先端で研究している人達がシミュレートしているのは後者です。
つまり、代わりにやってくれる方です。
どういうことでしょうか?
ストレートに言えば、人間は働かなくてもいいということです。
お金は?給料は!?
というのは簡単な話ではないのですが、先日の記事でも書きましたが、衣食住は無料か格安になるかもしれません。
そして、しばらくは人間も働く必要があるそうですが、今の半分以下で済むのではないかという予測があります。
つまり、それは人工知能がやってくれるからです。
最終的にはほとんど全てを人工知能がやってくれるほど高度化して行くと予測されますが、
その移行期の段階では人間にしかできないこともあるので、そこだけは人間が働く形ですね。
だから、人工知能に仕事を奪われると心配することはないかもしれません。
むしろ、人工知能が働いてくれるので、人間は、少しの仕事をする。
あと趣味やボランティアに精を出すという形になるだろうと言われています。
一時期、六本木ヒルズに住んで、テレビの買収なども仕掛けようとした、通称、ホリエ●ンさんがいます。
彼は、将来仕事がなくなるので、何をして遊ぶか、今から本気で考えているそうです(笑)
雑誌の対談に載っていました。
これからの社会では仕事は趣味かボランティアの意味合いが強くなっていくということですね。
ただ、移行期の段階では結果的に仕事を奪われる形になったりする人もいるのかもしれません。
将来は楽観的に、現状は悲観的というか気を引き締めて目の前の仕事を真剣にこなすのがいいかもしれませんね。
あんまり人工知能の話ばかりされても正直興味ない、よくわからないという方も多いかもしれません。
ですので、人工知能関連の話はとりあえず明日で一旦終わりにします。
ただ、明日の内容は思いっきり恋愛・結婚に関係ある内容ですので読んでみて下さい。
ある人には不安に・・
ある人には救いに・・
なるのかもしれません。
それではまた明日。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。