なぜ、あなたの恋愛や婚活は、うまくいかないのか?
12の心理パターンから原因を探る
おはようございます。
「恋愛がうまくいかない。結婚できないのには必ず原因があります。」
恋愛・婚活の悩みを解決する心理カウンセラーの吉田亮介です。
「恋愛がうまくいかない…」
「結婚したいのに、なぜか進まない…」
もし、あなたがそう感じているなら、そこには必ず原因があります。
この記事では、恋愛や婚活がうまくいかない理由を、
12の代表的な心理パターンに分けて解説します。
ご自身がどのパターンに当てはまるか、
ぜひチェックしてみてください。
【恋愛・婚活がうまくいかない12の心理パターン】
1.自信がなく、ダメな相手ばかり選んでしまう
2.結婚したいのに、いざとなると嫌になる
3.恋愛すると、不安でたまらなくなる
4.自分の「イヤ」「やりたい」を伝えられない
5.親の存在がブレーキになっている
6.過去の恋愛のトラウマを引きずっている
7.自分だけ幸せになってはいけないと感じる
8.異性と親密な関係になるのが怖い
9.男性(女性)を心から信用できない
10.尽くしすぎて、我慢し、最後に爆発してしまう
11.誰にも本音を言えず、いつも孤独を感じる
12.喜びや幸せといった感情をうまく感じられない
----------------------------
【1】自信がなく、
ダメな相手ばかり選んでしまう
----------------------------
自信がないからと言って、結婚が絶対できないということはありません。
ですが、自分を低くみているので、わざわざダメ男と付き合ってしまったり、苦労するような相手を選びがちです。
この場合、自信を持つことをジャマするメンタルブロックを解除しておく方が、婚活は断然、実りあるものになると思います。
実際ある30代女性は、このパターンにハマっていましたが、カウンセリングを通して自信を回復しました。
その結果、婚活にゆとりが出来て見事結婚することができました。
彼女自身の努力や魅力があったことはもちろんです。
ですが、「自信回復がなかったらこの結婚はなかったと思います。」
とその女性自身が言われていました。
※お客様の声としてアップしていますので最後にリンクを貼ります。
----------------------------
【2】結婚したいけど、
イザ結婚となると結婚がイヤになってしまう。
----------------------------
マリッジブルー的なものもありますが、それ以上のものですね。
具体的には、ほとんどの場合、小さい頃の家庭環境がよくない場合になります。
ほとんどの人が、【結婚=家庭】をイメージします。
そのため、小さい頃の家庭環境が悪いと結婚にいいイメージを抱きにくいのです。
再婚の場合は離婚の傷を抱えている場合もありますね。
好きな彼と恋愛がそれなりに上手く行っていても、イザ結婚となると、急に家庭をイメージし始めます。
自分が生まれ育った家庭の辛い苦しいイメージが湧いて来て、イヤになってしまうのです・・。
これも「幸せになっていはいけない」というメンタルブロックの可能性が高いです。
色々なメンタルブロックやトラウマの集合体で、「結婚して幸せになれる気がしない」という方がいい場合も多いですね。
無意識に「私が幸せになれるわけがない・・」と感じているわけですね。
もちろん、結婚しなければいけないということはありません。
だから明確な意志を持って「結婚しない!」と決めるならそれはそれでOKです。
ただ、「本当は結婚したいのに・・」とか。
「結婚するつもりはないけど、どこかひっかかる・・」
「何だかモヤモヤする・・」
などの場合は、メンタルブロックを一通り解除してみて、本当は結婚したいのかしたくないのかをハッキリさせて置くほうがいいと思います。
メンタルブロックがなくなるとより自信をもって、
「結婚したくない!」という気持ちに気付くかもしれません。
あるいは、案外、普通に「結婚したい!」と思うかもしれません。
どちらにしてもメンタルブロックを解除しておけば迷いがなくなっていきます。
それに、イザ結婚したいと思う人が現れた時には、すぐに結婚できます。
メンタルブロックが強いとそもそも結婚できる気がしないかもしれませんね・・
----------------------------
【3】 恋愛すると
不安で不安でたまらない・・
----------------------------
普段はまだいいけれど・・、
恋愛すると不安で不安でたまらなくなるという方がいます。
彼が今、何をしているのか、異常なまでに気になってしまう・・。
他の女性と会っていないのか気になる・・。
彼に見捨てられてしまうのが怖い・・
こんな状態では恋愛するのも不安定で仕方ありません。
まして結婚となると簡単に別れるわけにもいかないので非常に苦しくなります。
この症状は多くの場合、
特にこの例ではメンタルブロックを解除しておくのは必須と言いたいくらいです。
----------------------------
【4】 自分の欲求を
ほとんど伝えられない。
----------------------------
これもカウンセリングに来られる方の中では多いのですが、
自分の欲求を伝えられない方がいます。
小さい頃から、両親が怖かったり、
あるいは、両親が病気や、自営業でたいへんそうだったりして、素直に欲求を出せなかった場合などですね。
嫌われるのが怖いから、欲しいものを欲しい、イヤなものをイヤと言えない側面も強いですね。
メンタルブロックの種類で言うと以下の2つがあります。
子供のように自由に素直に欲求を表現できない。イヤだと言えない。自己主張できない。
●メンタルブロック「欲しがってはいけない」・・・欲求をだせない。
このようなメンタルブロックがあると、恋愛でも、優柔不断で、彼からすると、
物足りない・・。
何を考えているかわからない・・。
あなたから求めることがないから、本当に俺のことが好きなのか?と彼に思われてしまう・・。
というようなことになりかねません。
この欲求を出せないタイプの人の愛情表現
1,迷惑をかけないこと。
2,彼(彼女)の好きなようにしてもらうこと。
になります。
つまり自分が軸というより相手が軸なのです。
相手優先の生き方なんですね。
でも、それでは、なかなか恋愛も結婚生活も満たされにくいですよね。
何しろ自分の欲求が出せないわけですからね。
最低限は、自分の欲求やイヤと言う気持ちを表現できる方がいいですよね。
----------------------------
【5】 母親や父親の縛りがある。
----------------------------
母親や父親から離れられない・・。
母親や父親を見捨てられない・・。
それによって結婚できない・・
というのがあります。
これは父親より母親のことの方が多いですね。
コントロールも2種類あります。
ひとつは、過干渉タイプ。
あれこれ細かいことにまでいちいち口出しして来たりします。
やっかいのなのは小さい頃からずっとそうなので、イヤだイヤだと言いながらも、
コントロールされてしまう心理パターンになってしまっているということなんです。
彼氏を連れて行っても、よほど母親が気に入らない限り、
彼の悪口、批判をこれでもかと言います。
もうひとつのタイプは過保護タイプです。
「お母さんをひとりにできない・・」
というように、イザ結婚しようと思い始めると、
母親や父親を見捨てるような感覚を感じてしまいます。
代表的なメンタルブロックは以下2つです。
----------------------------
【6】 過去の恋愛のトラウマが今も尾を引いている・・
----------------------------
これもちょこちょこあります。
ハッキリ自覚している方もいますが、案外自覚していないことも多いです。
大体、カウンセリングを進めていくと、
「こんなに強い影響があったんですね・・」
と驚かれる事が多いです。
実際、2回くらいカウンセリングをしただけで、
大幅に現状が改善して、悩み解消してしまう女性もちょこちょこいます。
日常的な不安がなくなったり。
自信のなさがなくなったり。
恋愛や婚活がうまくいき始めることも多いです。
実際、結婚に至ったケースもありました。
----------------------------
【7】 幸せになってはいけない
----------------------------
これは例えばお兄さんお姉さん弟、妹が病気だとか、兄弟姉妹に負い目を感じていることが多いです。
あるいはかつての恋人や親友、元夫に負い目を感じていることもありますね。
兄妹や親友や両親が大病を患っていたり、自殺してしまったりしていると、
自分だけ、恋愛や結婚をして幸せになってはいけないと、
無意識にブレーキをかけているケースがあります。
年老いた母親をひとりおいて結婚できないというようなケースもありますね。
この場合、【5つ目】のケースとも重なりますね。
----------------------------
【8】なかなか異性との距離が縮まらない。
親密になれない。
----------------------------
男性の場合、一切恋人ができないことも多いですね。
女性もそうですが、女性の場合、アプローチされて恋人ができることもあります。
ただ、恋愛が盛り上がって行かないのです。
それで割合い短期間の内に別れてしまうことも多いですね。
無意識にカベを作ってしまって人を寄せ付けないところがあったりします。
親密になりたいけど、自らカベを作ってしまって、どうしたらいいのかわからない状態です。
実は、もともと僕自身はこのパターンでした。
そんな僕が、まがりなりにもコミュニケーションを扱う仕事についてるのは、面白いですね。
このパターンは自分が経験して来ただけに得意分野でもありますね。
彼氏ができた方女性。彼女ができた男性、ともにいます。
----------------------------
【9】男性不信
----------------------------
男性不信があると当然、うまくいかないですよね・・。
でもこれも持っている方が多いですね。
大体が、父親との関係から来ることが多いです。
父親との関係がうまくいかないと男性と親密な関係が築けなくなってしまうことがよくあります。
また、多いのは、痴漢や性的なトラウマがあると、当然、男性不信になってしまいますね。
もちろん、男女問わず人間不信の場合もあります。
以下2つのメンタルブロックをチェックしてみてください。
※トラウマ体験のことも多いです。
----------------------------
【10】尽くし過ぎてしまう・・。
いつも我慢ばかりしてしまう・・。
我慢して我慢して最後は爆発してしまう・・。
----------------------------
これも、けっこう多いですね。
最初はだいたいすごくうまくいきます。
ところが、あなたが色々彼に尽くす内に、
次第に彼もやってもらうのが当たり前になります。
そして、最初は感謝してくれていたはずなのに、いつしか感謝がなくなってしまうのです。
そして、あなたはある日、我慢の限界に達して爆発してしまうのです・・。
----------------------------
【11】本音を言えない・・。心から信頼できる人がひとりもいない・・。甘えられない・・。
----------------------------
彼ができたとしても、心から安心して信頼することができません・・。
甘えるという感覚がなく、何でも自分でどうにかしようとします・・。
でも、本当は、寂しい、孤独という感覚が心の奥底にあったりします・・。
人間関係が全く作れない人もいれば、表面的にはけっこううまくやれてしまう人もいます。
それなのに、心の奥底は『孤独』なのです・・。
本当の意味で心を開いて人を信用できるようになることが目標ですね。
----------------------------
【12】感情を感じられない・・
喜びも感じられない・・
----------------------------
これはオマケというか、他の11つと併発していることがほとんです。
幸せを感じられない人は特に多いと想います。
魔法のように簡単にとはいきませんが、
カウンセリングで感情を取り戻した人もたくさんいます。
人間諦めなければできるものです。
さて、12つほどご紹介しましたが、あなたにも当てはまるものがありましたか?
ここにピックアップしたものは事例が多いものです。
事例が多いというのは、カウンセリングで解決法がみえているのが最大の利点ですね。
個人個人細かい違いがあってもゴールが見えているので解決しやすいわけです。
実際、ほとんどの方が数回の内に効果を感じています。
効果についてもっと知りたい方は、お客様の声もご確認ください。
こんな風にカウンセリングでは【メンタルブロック解除】を中心に、他にも色々なことをやっています。
カウンセリングを受けてみたいと思う方は先ずは体験カウンセリングをお受けください。
もう少し、内容を理解してから検討したいというあなたはこちらの7日間メール講座をオススメします。
最後に本当に効果あるの?
という疑問もあると思いますが、お客様の声はこちらをご覧ください。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。