何がしたいのかがわからないということがあります。
目標達成とか、夢の実現だとか、その前に、本当にしたいことがわからない・・
結婚もしたいのかどうかよくわからない・・
こんな状態では目標達成も何もないですよね。
おはようございます。
「彼氏ができても結婚できない方には必ず原因があります。あなたの恋愛・婚活の悩みを解決します。」
心理カウンセラーの吉田亮介です。
新年にちなんで目標達成のためのコツを連続で記事にしているところです。
今日は11日目です。
明日で最後です。
最初3日間って言っていたのですが・・(笑)
11日目のポイントは・・・
やりたいことがわからないです。
なぜ、やりたいことがわからないのでしょうか?
カウンセリングに来られる方の中には、やりたいことがわからない・・
本当に結婚したいかどうかもわからない・・
自分の欲求がよくわからない・・
という方がいます。
なぜ、そうなってしまうのでしょうか?
それは、やはり多くの場合、小さい頃の親子関係に原因があったりします。
(※親が悪いという単純な話ではありません。)
両親が厳しい場合や忙しい場合、また、自分が姉として、弟、妹の面倒をみないといけないなどの場合。
我慢がクセになることがあります。
それも度が過ぎると、そのうちに我慢が当たり前になります。
次第に自分が本当はどうしたいのかすらもわからなくなってしまうということが起きて来ます。
では、どうすればいいのでしょうか?
やはり感じる訓練が必要になります。
最初はささいなところから始めるといいと思います。
食事ひとつでも、どれが食べたいのか食べたくないのか。
全部、キライじゃありません。
特別好きでもありません。
で、終わらせないで下さい。
それでも敢えて順位をつけるとしたら?
簡単に「全部一緒です」とは答えないで下さい。
それは無意識に感じることを放棄しているだけです。
かすかな差異でも感じるようにしましょう。
最初は「強いて言えば・・」とか、「何となく・・」でもいいので、必ず、好きか、嫌いか、また順位をつけましょう。
「強いて言えばコロッケよりは唐揚げが好き」
というように。
本質的には感情を抑圧しているので、カウンセリングではなぜ我慢しているのか?
を紐解いて行きます。
よくあるのは、
「いい子じゃないと愛されない。」
「いい子じゃないと見捨てられる・・」
ですね。
このあたりのメンタルブロックも参考にしてみて下さい。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。