おはようございます。
心理カウンセラーの吉田亮介です。
今日は、僕が先日行ったセミナーの話をさせてください。
そのセミナーで教わった内容はいくつかありますが、ひとつ自分が感じたこと学んだことはと言われたら
「努力の基準が違う!」
と答えます。
そのセミナーというのは主にサロンや教室を経営しているオーナーさん向けの集客セミナーです。
その中でどうやって人を集めるのか?
ということに答える形でふたりの講師が色々と教えてくれました。
すごい集客テクニックが学べたかというとある意味では半分YESです。が、半分NOです。
どういうことか。
とにかく努力の基準が高いんです!
例えばサロンや整体院のオーナーなら
毎日チラシを1000枚配る。
ブログは毎日3記事更新(5記事する人もいる。)
ブログでは読者登録を毎日4,5人。
他のブログへのコメントは毎日30件を、ちゃんと2,3記事は読んでしっかりコメントする。
ちなみに講師の方は一時期毎日500件コメントしていたそうです。
とにかく、努力基準が高い!
そりゃあ、うまく行くだろ!と言いたくなります。
でも、ちょっと待てよと想います。
そりゃあ、うまく行くだろ!と思える基準があるのにそれをやっていなかったりするわけです。
それで、うまく行かない・・・と悩んでいるのもよくよく考えればおかしいわけです。
そんなことに気付かされてくれました。
もし、サロン経営や教室経営をされている方がみていたら、このお二人のブログ絶対読んだ方がいいです!
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
心理カウンセラー吉田亮介でした。