こんにちは
心理カウンセラーの吉田亮介です。
突然ですが、あなたは、話すのが苦手ですか?
こう聞くとけっこう多くの方が苦手意識を持っていたりします。
中には、どう考えてもおしゃべりで、苦手意識があるとは思えない人もいます。
前回、コミュニケーション勉強会というのを定期的にやっていますというお話をしました。
コミュニケーション勉強会に来られる方の多くは、「話すのが苦手です。」と言います。
ところが、話すワークをしてもらうと苦手どころかかなりリードして話している方がいます。
実際、話を聞いてもらった方の人に、「今、相手の人が話すのを聞いていて話すの苦手そうだなって感じましたか?」と聞くと。
「いえ、全然。むしろ楽しそうだし上手いなと想いました。」
何て答えが返ってくることがよくあります。
で、その答えを聞いた方の人がびっくりします。
次にたいてい言うのが「こういう場だと話せるんですよね~。」
そうなんです。◯◯の場だったら話せるんだけど・・・。
ということは、それは能力や技術の問題ではなくて、心の問題だということになります。
プロのスポーツ選手ですら、練習では高い能力を発揮するのにイザ試合となるとピリッとしないというタイプの選手っていますよね?
レベルは違うかもしれませんが、言ってみれば同じようなものです。
つまり、メンタルの問題です。
なぜなら、それができる能力はあるのですから。
僕がやっているカウンセリングでは、そういう思い込みを外すことが出来ます。
思い込みを外す方法というのがあるのです。
それはまた今後このブログで話して行きますね。
今日も最後までお読み頂きましてありがとうございます。
心理カウンセラー吉田亮介