こんにちは
心理カウンセラーの吉田亮介です。
今回は、《成長》に関するリミッティング・ビリーフ(メンタルブロック)のひとつである【親から離れてはいけない】について詳しく説明したいと想います。
※ビリーフとは「心の抵抗」のことを言います。
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
【ビリーフ(メンタルブロック)】
親から離れてはいけない
【症状】
・親離れできない(「私が離れると、お母さんが寂しさから病気になって死んでしまいそう・・・」)
・親離れが恐い
・独り暮らしができない
・用事が済んだらすぐに家に帰らないといけないと思ってしまう
・(旅行先等で)親が一緒にいないと不安になる
・(旅行先等で)親が一緒にいないときだけ自由に感じる
・離れると親に攻撃されそうで恐い
・摂食障害が治らない(私の病気が治ってしまうと、母親から離れなくてはならない)
・分離不安障害
【ビリーフが出来る背景】
・子どもの世話だけが生きがいで、子どもを手元から放したくない母親から、「お前がいなくなるとお母さんは・・・」と言ったようなメッセージを与えられてきた
・心配性で過保護、過干渉な親から、「私から離れると危険だよ」というメッセージを与えられてきた
女性に多いパターンですが、旦那さんに
過度に依存的な人がいます。
そういう女性は結婚する前はお父さんに
過度に依存的であった場合が多いです。
対外的なことは小さいことから大きいことまで
全部お父さんがやってくれたので、
結婚後は旦那さんに依存するようになります。
それでうまく行っていれば特に問題はありません。
ですが、そんな自分を卒業したいとか、
こんなんでいいんだろうか?
と思い始めたあなたは、このビリーフを
疑ってみてください。
心のなかのお父さんに
「お父さん、私は成長して自分で何でも
やってもいいですか?」
と聞いてみてください。
恐らく、お父さんは口ではいいよと言っても
寂しそうにしていると想います。
そんなお父さんをみてかわいそうに思ったり
あるいは、自分自身もお父さんから離れるのが
不安だったりすると想います。
それがブレーキになっています。
「成長してはいけない」の要素もあるので
こういう方は仕事などでも他の人に
依存している場合が多いと想います。
もし、新しい人生を生きたいと思えば
成長を決意して下さい。
その時に過度の抵抗を感じるなら
セラピーがオススメです。