お腹ゴロゴロ ガス溜まる人は牛乳とかどうしていますか??

 

うちは長女(12)が便秘がちでモビコールのお世話になっているのですが、

給食でも食べた後におなか動きがちということなので、6年の途中から自主的に牛乳を控える生活をしています。

 

私も飲んだらガスがたまることはわかっていたので

家で飲む牛乳は「アカディ」を買うようにしていました。


乳糖を8割カットされているので、これでもおなかゴロゴロしちゃう人もいるかもしれません。

 

私が読んだ本にも、日本人の8割は乳糖不耐症と書いてありました。

もちろんその程度はそれぞれで自覚がない人もいるというものです。

 

 

過敏性腸症候群の人は乳製品には悩まされてますよね笑い泣き

 

アカディも最近では限られたスーパーでしかみなくなって悲しい😭

 

そんな時、たまたま行ったイオンのスーパーでこの牛乳を発見!!!

 

A2牛乳🥛!!


ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが

、A2牛乳というものが売っていました。

 

何が違うの?

私も思って調べました!

簡単に言うとアミノ酸の違いなんだそうです

 

牛乳にタンパク質が含まれているのは知られていますがこのタンパク質であるβカゼインには

A1型とA2型のタイプがあって、普通の牛乳にはこの両方が含まれています。

その中でA1型が消化しにくくお腹をゴロゴロさせる原因であるといわれています。

 

A2牛乳は、その字のごとくA2型の遺伝子のみを持つ牛乳なので、おなかに影響を与えにくいのだそうです!人の母乳にも近いんですってハイハイ

 

A2牛乳の良さは他にも

・タンパク質含有量が通常の牛乳よりも多くカルシウムミネラルなども豊富

・オメガ3脂肪酸が豊富!血流改善やコレステロール値の低下、アレルギー抑制などが期待できる!

・A2の遺伝子によって、免疫力の向上や代謝率の上昇などにも効果的

・なによりおなかに優しい

 

などなどあるみたいですね!

 

これらの効果については100%立証されていない部分もあるそうですが、

世界でもかなり注目されていて、

海外のスーパーでは冷蔵庫の縦一列がすべてカゼインフリーや、こういった牛乳コーナーがあるくらい。

日本でももっともっといろんなスーパーでも出てきて欲しいですスター

 

安くてお手頃、手に入りやすいものはお腹は満たされるけどそれが必ずしも体にいいわけでもなく、

私たちの体はすべて食べるものから作られています。

 

人工甘味料や添加物、砂糖をたくさん口にする食生活が、精神疾患や生活習慣病、肥満などにも影響しているのは知られていますよね。


さらには私にはお腹の不調まで付きまとってきますが…


もちろん全部が全部を気をつけると気が狂いそうにもなるので、1日の摂取量が少しでも減らすことができたらいいかなと思っていますにっこり

 

A2ミルクについて