1/16水曜から

まともに眠れてない日々です無気力無気力無気力


学校から帰宅した次女が夕方〜深夜にかけて10回以上嘔吐…


普段嘔吐しない子供達なだけに私1人パニック状態ガーンガーンガーン


ノロだったらどうしよう?!?みたいになり、

幸いワンコとの生活が始まってから次亜塩素酸を持っていたので、消毒!!消毒!!消毒ー!!!!


でもあまりに吐きすぎて、水分取れてなさすぎて弱っていく次女…


22時過ぎに帰宅した旦那に病院に行って点滴打ってもらえないか相談したいと、連れてってもらった


夜間の救急外来A病院にいくと、小児科医ではない先生が僕は小児科じゃないからなーと点滴に対して

乗り気でなく…

インフルコロナの検査だけして、(いや早いだろ出るわけないだろ) 吐き気どめと、点滴の代わりの飲むタイプの水分をもらって帰宅


弱る次女…

朝を迎え小児科B病院予約

もう一度インフルの検査(-)

尿検査 ケトン体3+


フラワー薬局さん参考


まともに飲めてないので、点滴打ってもらえませんか?といっても

歩けるからとねぇと

坐薬の吐き気どめと整腸剤

頑張って飲んでねと


いやいや、

夜中吐き気訴えてて、何時間も背中さすってるくらいなのによ?

寝れてねーのによ??


帰宅して金曜を迎える


金曜は一日中腹痛を訴えて…水を飲むけど、お腹痛い…唇は皮がむけてガサガサ

声が弱々しくなる悲しい

夜中中背中をさすって、さすり方もつよい!!そうじゃない!!とキレられネガティブネガティブ


土曜になって、仕事前の旦那からまた受診したほうがいいのでは?と…思い切って予約した

そしたら早めにきてと言われ、

事情を話すと、やっと点滴入れてもらえた

尿検査 ケトン3+

1時間点滴 ぶどう糖もさらに追加

血管がぺちゃんこになるほど、脱水も起きていて

採血も点滴も、手の甲からがんばったね。


目に力はでてきたけど、顔色はマシになったけど…


小児科の先生からは土日に入るし、ここで点滴いれられるのも少しだけだから大きな病院Cに行って、入院させてもらったほうがいいのではとのこと。


紹介状を書いてもらって、行ってきました。




C病院に行って、診察→採血→点滴準備

診断は 胃腸風邪からの、

アセトン血性嘔吐症(自家中毒)

とのこと。治療としてはしっかり水分と電解質の点滴を入れて元気をね、取り戻す。

シンプルだけど人間の体はほぼ水分

本当に大切なんだなって思いました。


自家中毒の説明がわかりやすい!


風邪や、ストレス、楽しみな行事でさえも子供の体に負担になるのか?!と思いますが、

昔は自家中毒で、子供がよく亡くなっていたと母が言っていました。


次女は普段からお腹すきすぎると頭痛や気持ち悪さがでてきます。

低血糖おこしてんのかなって

私もなるので、飴舐めさせたりしてました。


今回は胃腸風邪のタイミングでいろんなことが重なったんですね。

現在進行形で入院中ですが、

だいぶ顔色も変わって、"食べたい"という意欲がでてきたようです。(実際はまだごはんめちゃくちゃ残すけど…)


付き添いのお母さんのご飯は出ません…

同じベッドで寝てもらいます

魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


個室でおねがいします!!!



買ってきてもらおうとするけどなかなか指定がむずかしい…泣

おにぎりと味噌汁ばかりになります。。

あとは冷凍してる米粉パンを持ってきて、レンチンで食べたり、、、

パンやサンドイッチ、パスタが多いので

こういう時に難しいですねチーン


さっきも夜ご飯どうする?と旦那から連絡きて、

煮物とおにぎりをスーパーで買ってもらいました


明日退院できたらいいのだけどなぁ