久々の投稿になりましたが、この1ヶ月は仔犬の2〜3時間ごとのトイレトレーニング(夜中も)で毎日睡眠を確保するのに必死で、毎日毎日眠たい泣


幼稚園の役員の引き継ぎ

卒園式ピンク薔薇

娘の風邪で学校休み

歯のかぶせものがとれる歯

子供の歯医者病院

犬の予防接種予防接種

鍼治療


それでもお腹の調子がいいわけでもなく、ハリ治療に行く前は毎回そわそわそわ

いちいち脳がそわそわそわ


それでも、治療のおかげなのか動悸したりするのが減りました!というか起こってない!


卒園式の前とかはほんと落ち着かなくてやばかったですけどね笑い泣き


おまけに明日長女の友達が泊まりに来ると…?

断る理由が見つからない…

2人も友達来て、トイレ足りる?(余計な考えw)

色々考えてしまいます泣き笑い


ワンちゃんにすごくお金がかかるようになったので、定期的に行っていた内科を一旦やめてます。

薬をもらうだけなら、以前行っていた漢方診察もやっている整形外科があるので、そこへいこうかなって。鍼治療は続けます。メンタルケアも兼ねて。


あとは、iHerbで購入したfodmapサプリは続けています!

レートが変動するから、今めっちゃ高いと感じるサプリ…えーん

今確認したら 3/30の20:00まで

サプリが22%OFF?!?!

春セールみたいなことやってる!(語彙力…w)


サプリメント系だけだから、

いつも買ってるピーナツバターとかは変わらないけど、ビタミン剤とか飲んでる人は、

絶対お得ですよね照れ


過敏性腸症候群の人が、

食べてお腹が張ったり調子が悪くなる場合、

食べたもので反応してる可能性あり。

消化できない糖(小麦や乳製品など)が原因になっているので、

食後にとると自分の体ではうまくでてない消化酵素を補ってくれるサプリメント


飲んだ後は心なしか?

下腹の張り感は少ないように感じます


桂枝加芍薬湯も

当帰湯も続けて飲んでいるけど、

飲んだり飲まなかったりするほどさほど変化を感じなくなってしまいましたが、

当帰湯は、手足の冷えとかもあるので飲んでいます!


4月にはまた入学式…

うちは1年生と6年生の姉妹になりますブルー音符

1年生は環境の変化で色々ありそうですねタラー

夜泣き?夜の叫び?夜驚症?

もすでにでてます


私に似てほしくないところもたくさんあるので、

サポートも頑張りますダッシュ

(がんばれ、私のメンタル 私のお腹)