先週の月曜あたりから、長女(小5)のおなかの調子が悪く・・真顔

もともと彼女は3~4歳のトイレトレーニングのあたりから便秘がちで病院から”マグミット”をもらっていました。

大きくなってきてからもその体質は変わらず、今でもモビコールという便を柔らかくする薬をのんでいます。

 

そんな便秘よりの彼女ですが、ずっとゆるゆるが続いてます

腹痛→トイレに駆け込む姿は見ていてもとても苦しいものですねガーン

 

でも、回数はそんなに多くはなく、1~2回のゆるゆる

おなかは空かなくて、朝はほとんど食べれない状態ダウン

私のもっていたミヤBM細粒を飲ませたり、一度子供用のストッパを飲ませたりしましたが、その日はピタッと止まっても夜中にトイレに駆け込み・・

 

木曜に受診しましたが、1~2回のトイレくらいでは止瀉薬が出る事もなくビオフェルミンの整腸剤だけの処方でした。

 

そのころには、お昼はおなかすいたーって少し言うので、回復傾向かなと思っていました。星

金曜も様子を見るために休んで、土日で復活できたらいいねと。

 

日曜も久々に外にでて自転車乗ったりしていました。

公園でトイレに行きたいとなり、コンビニですますと普通便(ブリストルスケール④)が出たみたいで、よかったねーと

月曜には、学校へ行きました。

 

排便ナビ参照

 

私には彼女の不安はよくよーくわかるので、送り出すときも「つらかったらいつでも呼んでねー!そのために母はいるんだよー!」

と声をかけました。

おなかのせいで、つらい思いをしてほしくないのです。

私がとっても嫌な学校生活だったから。

親にも言えない子どもだったから。

どうせ「また?」って言われるのが嫌だったから悲しい

 

その日、お昼が過ぎたあたりで、学校から電話があり・・・・

「腹痛を訴えて保健室にいるのでお迎えにきてください。」

 

はい喜んでー!!(ほんとは自分もおなかに不安あり・・)

 

すぐ向かいました車

痛みがあるものの、トイレに行っても出ないようでした。

帰宅して横になっていたけれど、結局出ないまま。

夜ごはんはうどんを食べて、今日を迎えました晴れ

 

朝はやっぱりおなかすいてない。

 

学校は?

 

だるい

 

そうかバイキンくん

 

難しいです。

去年の今頃も、長女は胃痛を訴えて学校を休みがちに。

大きな病院を紹介されたけれど、結局こどもなので検査などせずに(何のために来たのか)強めの胃薬を出してもらっただけでした。クマムシくん

 

クラス替えと、担任替え

 

怖い先生になったらどうしよう。あの先生だったらどうしよう。

彼女がよく言っているのがこれでした。

環境の変化は誰でも最初は不安で仕方ないですよね。

そのことが頭をめぐるのか、おなかの不調がさらなるマイナスを生むのか。

 

心配が絶えません魂

 

そんな時に、園帰りの次女(年長)が「おなかいたい・・・・」

 

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑いガーン

 

 

【食欲がないときの長女のお気に入り↓】

 

 

 

【体調が悪いときの水分補給(IBSの私も愛用)】