コロナで何度か電話受診などしたので、
もう何回目かわからなくなってきましたが、1年8ヶ月くらい整腸外来に通っています。
私はIBSの便秘、ガスがベースで、
出かけるってなるとガスが溜まってお腹が膨れ上がり、骨盤まで下がった胃下垂もあり、食後の膨満感はすごいです。
消化に関わる 胆嚢、消化酵素に目を向けられた私の治療。甲状腺の悪さで消化に影響もある可能性もあると、血液検査をしたり、CTで小腸にガスが見られることからSIBOの診断も受けてきましたし、痛みの神経に働きかける神経の薬など、本当にいろいろ試してきました。
今の不快な症状としては、
便秘が続いてマグミットを多く飲んでゆるくして出たあと、翌日から数日間胃結腸反射が激しくなり、食後30分くらいから腹痛が起きる…泣
食べるのが怖くなり、食が細くなる。。
今朝から右下腹部はシクシクしていて、ガスかな?って思っていたけれどお昼ご飯を食べた瞬間に反射が起きてきて、右下腹部の痛みが動いてくる
左の下降結腸で痛みがピーク…
で、やっと降りてきたらトイレ
それを、2時間くらい繰り返し、ちょっとずつしか出てくれないヤツらと戦いました
思いの丈を先生にぶつけまくって、
「もう痛いの嫌です!!」と嘆きました
先生も、下痢の後って調子悪くなるっていうのは僕もあるよ!あれ、なんだろうね?
って言ってました 笑
両親の胆嚢切除と胆嚢ポリープもあるので、私も遺伝的に胆嚢系が悪いんじゃないか?っていう読みがあるみたいで、
処方が、今のウルソデオキシコール酸50mg 分3を100mgにしようかってなりました
ウルソはお腹の張りにもいいっていわれてるみたいなんです。
で、消化酵素はそのまま。
出なかったらマグミット。
胃下垂の消化の助けと、小腸から水分がしっかり流れるようにガスモチン。
で、痛い時にご飯が食べれないから栄養取れるようにエレンタール。
となりました
夜ご飯はエレンタール とお茶漬け
子供より食べれてません
ウルソが増えて、どうなるか
先生もネタ切れだと嘆いています 笑
便秘型 混合型って複雑すぎて難しいんでしょうね