2月頭の受診のブログから、一度電話診察をはさんでの今回の受診

先生も私もさまよい続けている状態になりました 笑

 

過去の薬の処方内容を一緒に確認しながら、

どれだしたっけー?

これどうだった?

などなど・・・

 

前回もらっていた

桂枝加芍薬湯+大建中湯+ガスモチンの組み合わせにマグミット

 

これで3週間やってきました。

マグミット3.5錠にして飲むと翌朝一気にきます。

一日ゆるゆるの⑥番が出続け悲しい

 

翌日はガスがすごく発生したり、腸の中をガスが移動するのが痛くて、、、、、

 

ご飯食べたら痛い

 

食べてすぐの胃結腸反射が激しくなる泣

 

おなかを動かす大建中湯をやめてみて、マグをストップさせると少しずつ落ち着いてくるけど、便も止まる。

 

数日便秘が始まり、おなかが苦しくなり、またマグミットを飲む

 

その繰り返し不安

 

マグミットを3錠を3日飲んでも出ない

3.5錠にするとさっきの状態

じゃあどうしたらあんぐり

 

もうわけわからんです

 

私の父親は下痢型で、

私が処方されてる内容を話したら自分の主治医にも相談したらしく

 

胆のうを昔切ったこともあるので、

ウルソデオキシコール酸と私も飲んでるリパクレオンを処方してもらうと便のコントロールができるようになったのだそう。

 

胆のうの役割(中外薬品さんページより)

 

どんな人でも食事をすると、胆のうから胆汁が出て、食べた脂肪を消化してくれます。

 

体のつくりはどうしても遺伝的なものも出てくるみたいで、

おなかが弱いのは私の兄弟も同じなんですよね。

 

母も胆のうにポリープができて、摘出しています。

 

なので、私もうまく胆汁が出ていない可能性も考えて、再度「ウルソデオキシコール酸」を飲んでみようか という話になりました。

 

病院に行き始めたころ、ウルソを飲んでいました。

 

合う人にはばっちりあうと先生も言っていました 笑

 

今の薬の組み合わせでウルソを追加してみたいとおもいます。

 

薬効としては、

 

胆汁の流れの改善

胆石溶解作用

消化吸収改善作用

炎症性小腸疾患における消化不良の改善

等々あります

 

原因がこれって見つかればゴールも見つけれると思うのですが

 

思うようにいかないからこそ厄介ですね悲しい

 

処方は、

 

リパクレオン 消化酵素

ウルソデオキシコール酸

ガスモチン

マグミット

 

まだ漢方が余っているので、

大建中湯と桂枝加芍薬湯は少し継続です。

 

ふつうに生活したいだけなんですけど、へこんで気持ちが落ち込んでしまいます泣くうさぎ