またも、下のお話でます(…すみません…。。)

 

 

 

 

昨日の夜、お腹スッキリしてないからといつものように

18:00リンゼス1.5錠を飲んで夕食

 

ご飯が最近美味しく感じて、よく食べられるようになりましたが昨日は食べすぎたーと思うほどお腹パンパン

 

19:00

子供らとテレビを見ていたら、薬飲んでから1時間後だけどお腹動いてる

 

あー、いつもみたいにリンゼス効いてきたかなぁーと思ったら、痛みが強め?布団の上で四つん這い

 

おりてくるかな、おりてくるかな

 

トイレに行くもなかなか出ない

痛みだけくるので、堪えながらいきむと

だんだん耳がキーーーーーんってしてきて

 

キタッ!意識とぶ…えーん(迷走神経反射)

 

でも痛い…トイレ座っていたい…チーンチーン

 

とりあえずトイレの前に毛布敷いて

トイレ中倒れないように椅子を準備

 

いたい

 

いたい

 

あーいたい…

 

呼吸をしっかりして、横になって脚を高くあげる

 

何度座ったり寝転んだりしたかな、、

時間的には40分くらい

 

ブリストルスケール⑦くらいのでてきたけどシクシクが治らない

リンゼスを飲むと大抵そんな感じのゆるさになるから

それが出ること自体は慣れてきてしまってるけど

痛いが消えない おまけに下血してるような感じに…旦那に病院行こうか悩むことを伝えて

 

汗びっしょりで寒気がきたので

冷たくなった服を着がえるためにも熱々のシャワーを浴び

でも浴びても浴びてもさむい

ガタガタする滝汗

 

義実家に連絡を入れて

子供たちを寝かしつけしたので 夜泣きで起きてきたら対処できるように義父と義妹がきてくれた。

 

22時に病院着

呼ばれたのは22時40分ごろ

 

問診して、CT 血液検査をする

点滴→生理食塩水とアセトアミノフェンが入る

 

 

 

虚血性腸炎はCTじゃわからなくてカメラを入れて確定すると思うのだけど今いきなりそれはできず

 

血管に造影剤を入れて血管を光らせCTをとると

虚血してる部分が逆に光らない?からどこが炎症してるかわかるからやってみないかと言われ…

 

場合によっては薬剤でアレルギー反応起こすこともあると…医師が付き添うので

と同意書を書いて またもCTへ

 

体に薬剤が一気に入った瞬間、針刺してる腕が痛いのと体中が熱く感じてすごく変な感じ!

(それも他の人もそうみたい)

 

診察してくれた人じゃない別の医師がきて、

画像をみた結果は、

前回2015年の虚血性腸炎のときよりも随分軽症ではあるものの、一部 炎症起きてると

その先生的には、リンゼスのんで一気に腸が動いた結果 一時的に血管が虚血状態になったんじゃないかなとのこと。

 

今日再度昼間に消化器内科を受診して、

専門医は話を聞いてくださいと帰ることになったのが1:40

 

そこの病院の消化器内科で再受診

画像をみてもらって

改めて問診

今の状態を聞かれて、昨日の夜から排便もなく下血もない

夜も寝れた。

「確かに腸はむくんでる感じあるね。どうする?入院する?」といきなり言われるけど

こんな軽症で今は痛みもないし、前に入院した時と比べたら全然違うので断った。

結局リンゼスで誘発という感じかなという診断でした

 

家で絶食したり優しいご飯になるので、

前にも今の主治医がSIBOの診断してくれた時にもらったエレンタール(栄養剤)をもらった

 

エレンタール とは?

 

こんな感じで粉を溶かして、

好きなフレイバーを入れてのみます◎

消化にほとんど負担なく栄養が取れるもの

 

 

 
あとは様子を見るということで話が終わりました真顔
 
軽症でよかった、ほんと