今日の体調は、下腹がパンパン
出るものが出きっていない感じでくるしい。
食べても 飲んでも苦しい
そうなるとイライラしちゃって、
余裕がなくなって、
夏休みの課題を見てるけど、わからないとグズグズするのもイライラしちゃうし
3歳児次女が何かしら文句つけてギャアギャア叫びまくってモノを投げてくるのも耐えられない
1人になりたくて、しばらく別部屋で過ごし…
今日は整腸外来の日
午後からの予約だから、それまでに子供らが遊びに行きたいというので早めに出発
下腹が張りまくっているので、不安しかない
道中爆発するのではないか
痛みが襲ってくるのではないか
信号で待つのが嫌になる
心に余裕がないのもわかってる。
そんな感じで診察に子供を連れて行き、2週間のお腹の様子をつたえる。
この2週間、出ないことの方が多くて
リンゼスを朝に2錠のんでも効かないこともある
モビコールも夜に飲む
マグミットの時もある
左側の背中?の脇腹あたり?が変な感じする
昨日に至っては排尿痛があった
あらゆる不調を伝えたけど、
(伝えすぎ?)
抗生剤出してもいいけど、お腹の調子が崩れるのが心配だなーって結局出されず
膀胱炎なの? なんなの?
先生的には、下痢してないならリンゼスを毎朝飲んでみたら?と。
便意→硬いの→ゆるい!ってこともある
でもどっちかってゆうと出ないことの方が多い
それで苦しいなら毎朝のんでリズムつけたら?って。それか、ピコスルファート(刺激性下剤)とかのむとか!
普通に出るならまだしも、
お腹痛くなるのが嫌なのよ。
それなしで普通に出てくれる生活がしたくて頼ってるのよ、せんせー。
でも、安定してるように先生からは見えるらしく
処方は変わらず
六君子湯 (胃下垂)
ガスモチン (胃腸の動き促進)
リンゼス(IBS便秘型 下剤)
モビコール(便を柔らかくする)
でした。
あとは、私の場合 ピルを飲んでいて、休薬で出血させるときも調子が崩れるので
それのコントロールができたらいいよねってことにもなりました。
2週間前からある背中の脇腹の痛み?鈍痛?
のことは触れてもらえず…笑
不安だったけどスルーでした😂
帰り道
やっぱ薬もらおうかな どうしようかな
って色々考えてたら
やはり不安が消えずで、
ついでに近くの内科にはしごして行ってきました
尿検査して、
上から
尿糖 (-)
ビリルビン 1+
ケトン体 (-)
比重 >=1.030 基準値は(1.005~1.030)
潜血 ± 非溶血
pH ペーハー 5.5基準値は(5.0~7.5)
尿蛋白 ±
レボフロキサシン(抗菌薬)
セレキノン(胃腸の運動調整)→なぜ?
ガスコン(消泡)→お腹張ってると触診でゆってた
レバミピド→胃粘膜保護
アシノン(十二指腸潰瘍 逆流性食道炎)→胃のあたりを触られた時に私が痛がったから?
が、処方されました!
多分 大腸のやつは飲まないと思います😌w
昼ごはんもパン1つ
夜ご飯もぶり大根1皿
子供に なんでママそれだけなの?
って言われながら…
今日はモビコールと水分だけで早く寝よう…
先生は下痢もしてないし、いい感じじゃない?っていうけど
メンタルで不安感がでてきてるし、
運転中も気をそらすために窓開けたり
腕つねったり振ったりしてるし
このメンタルが邪魔をする!!!
腸マッサージ フォドマップ生活などは続けていきます
あとは運動!! もう少し運動!!
そして子供のストレスもどうにかなれ!!!
イライラやばい!!!!
ellyのmy Pick