胃カメラをしてから2週間たとうとしていますが、
あれから胃の調子がずっとおかしかったのです・・
昨日急遽受診してきました
胃下垂がわかって、機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)の診断もされて、処方薬がアコファイドとガスモチンになりました
その後1~2日は造影剤の影響で腸内がなんにもないくらいに出てしまい、数日いつものごとく音沙汰ないくらいの感じになったのですが、週末・・・私をあの腹痛が襲いました・・泣
汗びっしょりで、もうおなかも膨れ上がって痛みが・・
へそから下がぶわって膨れてどんどん冷や汗が出てくる・・
でもすぐにトイレに行くような感じでもなく、ただ痛い
経験したことある人にはわかると思いますが、
耳がキーンと聞こえにくくなって、あ、やばい、倒れる・・
そう、迷走神経反射が起きました
手をとっさにグーパーグーパーするといいと聞いたことあったので、
一生懸命やってました。長くキーンとなることはなかったです。
次女の「ママぁー?おなかいたいのぉー?」
と近寄る声
「こっちこないでっっっっっ!!!」と叫ぶ私 何度もそれの繰り返し
異様な光景でしょうね。
必死でした。
痛みが腸に沿って移動してるのもわかって、それが出口まできたらトイレに。それが終わると倒れこみたくなる。汗で服が濡れて熱いけど、でも足は冷たい。
その繰り返しで、ようやくおなかの中のものを1時間かけて出し切れて
そっから薬をいったんストップしました。
アコファイドの薬効が、胃腸の運動を促進させるもので、
主人(薬剤師)からも
「人によっては強くなりすぎて下痢したり、腹痛が起きたりするから気を付けてね」
って言われていましたが、そもそも便秘な私なのであまり気にしてませんでしたが、まさか・・・?と思いストップ。
そっからまた便秘
出ない。マグミット飲み始めて、数日後ゆるくなって出始める。
そろそろアコファイドを再開しようかなって思ってのんだら
その日の夜ご飯後にまた腹痛・・・泣
膨れ上がる下腹・・
もうほんっっと嫌だ・・出るものは少しだけ
怖すぎてアコファイドストップ。
翌日急遽受診してきました。
確かに、食後の膨満感はそんなに感じなかった
でも胃の入り口?が詰まったような感じがずっとあって
すっきりしないような。
先生に伝えました。
「合わなかったかー・・難しい。ほんと難しい例だね。僕のもってる患者さんで二人くらい難しい人がいて(いい薬、方法が見つからない)、
その一人だよ・・」
と。
「胃腸の動きが悪いんだろうけど、それを調べる検査って今のところなくて。それを調べるための検査をやるために、海外からもってこないといけなくて、それの申請はしてるんだよね」
と先生。
リパクレオンをやめたことで消化の動きが悪くなった可能性もあるので、リパクレオンを再開
アコファイドは中止
リパクレオン(消化酵素)
ガスモチン(消化管運動促進)
マグミット(緩下剤)
エレンタール(食べれない時にのむ栄養剤)
とりあえずそんな感じで2週間後にまた受診予定
ショックだったけど、
また痛みの記憶が邪魔して、出かけるのがこわくなってるけど、
食べる楽しみはなくさないように
まだ頑張っていきたいな。
胃下垂改善の運動はちょいちょいやってます 笑