1ヶ月に1回ペースの受診になりました!

 
今回は
・お腹は食べ物が合わないとやっぱり張る
・腹痛が起きる回数が減った
・BSの④レベルの排便はある
・便秘はある
 
ということを話しました
 
先生も辛さレベルを10段階のうちの2くらいにはしたいと言っていて、
私も薬がなくても自分でコントロールできるのが理想ではありますが、完璧を求めてはいけないと思っているので(食事とか)試行錯誤ですってことを話しましたねー
 
結果的に 処方は
①ウルソデオキシコール酸 2錠×分3
②リパクレオン 2包×分3
③マグミット錠330mg 自分でコントロール
 
ウルソが2錠で試すことに
便秘が〜と言っていたら、ウルソ増やして緩くなる人もいるから増やしてみようかと
 
あとは、父が胆石で胆嚢をとっていて
母もこのあいだ胆のうのポリープが成長してるので胆のうをとったばかり。
 
 
遺伝的なこともあるのだそうで、消化を助けてくれる液が出ていないとそれはやはり大腸に向かっていく中で消化不良となっていくので
胆汁のお薬であるウルソの量を増やしていくことになりましたビリヤード
 
あとは、食べたものによっ小腸内に細菌が増殖するのがSIBOなので、その菌をやっつけるために抗生剤を出すか・・・
ということも提案してもらいました
 
”リファキシミン”という薬がいいそうですが、日本での(SIBOでの)保険適応がないみたいなので、出すなら”フラジール”という薬みたいです虫めがね
 
でも抗生剤って私も安易に飲みたくないので、本当に必要であれば飲もうかなっておもいます。
抗生剤で菌がいなくなったとしても、好き勝手に食べたいもの食べてるままでいたら再発だってガンガンするだろうしなぁとチーズ
 
なんにも食べないで、処方してもらった栄養剤のエレンタールをのんでおなかが張らないということは、やっぱり原因は”食べ物”
比較的朝ご飯を食べたあとはおなかは張らないですね食パン
 
今日とかはこんな感じが多め
 
子供が食べるアンパンマンポテトだったり
コストコで買ったグルテンフリーのベーコンだったり!
 
でも、昼ご飯とかでショッピングモールとかで食べるってなったときに
この間は天丼を食べたらダメでした 笑
ずっとおなか張ってる 夜まで張ってる
おなかはすくけど、おへそから下がパンっパンになってて苦しい・・
 
もしかしたら調味料が怪しいってことも先生に伝えて、今日の受診は終わりました!
次回は3週間後ですジンジャーブレッドマン